(追記) (追記ここまで)
トップ> 悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe> 東京という街そのものをプロジェクションマッピングする「Tokyo City Symphony」が六本木ヒルズ10周年で公開中
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
六本木ヒルズが10周年ということで「Love Tokyo」と題して、いろいろなイベントなどが、開催されています。
すごいことを考える人というのはいるもので、例の東京駅のやつとか、最近プロジェクションマッピングには、食傷気味だった私にとって、東京という街そのものを、プロジェクションマッピングしてしまうという企画には、そりゃあわくわくどきどきしますよ。
ということで、まずはその「Tokyo City Symphony」の動画をどうぞ。
[フレーム]
これをみると、どうしても2003年に開催された森美術館のオープニング企画「世界都市展」を思い出しますね。
それも、そのはずで、この以前このブログでツアーも企画した「森ビル・東京模型1/1000」にプロジェクションマッピングの映像を投影するというものだからです。
リンク: にやにやするつもりがいろいろ考えさせられた「森ビルの東京模型1/1000」イベント:[mi]みたいもん!.
[引用]これを六本木ヒルズ&森美術館のオープニングにもってきた森ビルはホントどうかしてる、えらすぎる。
この10周年を迎えての、アンサー企画はかっこいいなあ。素敵。
で、この「Tokyo City Symphony」が、ただのプロジェクションマッピングにとどまっていないのは、ここから先があるからです。
リンク: TOKYO CITY SYMPHONY.
なんと、擬似的ではありますが、Tokyo City Symphonyのプロジェクションマッピングを、おれがキーボードで演奏できるのです。
演奏できるのは、3パターン。
▼FUTURE CITY
12589番目に、TOKYOを演奏しました!tokyocitysymphony.com/?score=12589 twitter.com/masakiishitani...
— いしたにまさき(北の国のあさっしん)さん (@masakiishitani) 2013年5月6日
▼ROCK CITY
12604番目に、TOKYOを演奏しました!tokyocitysymphony.com/?score=12604 twitter.com/masakiishitani...
— いしたにまさき(北の国のあさっしん)さん (@masakiishitani) 2013年5月6日
▼EDO CITY
12606番目に、TOKYOを演奏しました!tokyocitysymphony.com/?score=12606 twitter.com/masakiishitani...
— いしたにまさき(北の国のあさっしん)さん (@masakiishitani) 2013年5月6日
どれも、これもすっかり楽しんでしまいましたが。ぜいたくものとしては、やはりこの続きを期待してしまうというもの。
これの生ライブが見たくないっすか!みたいっすよね!
とりあえず、口にしてみないと、こういう企画は実現の入口にも立てないので、ここにこんな風に書いてみています。
あ、東京スキャナーと東京静脈の10周年企画はないのかな...。
ということで、とにもかくにも、六本木ヒルズ10周年おめでとうございます。
私は、10年経って、やっと最近六本木ヒルズが好きになってきました。
そうそう、今年こそは部屋に↓この東京模型を組み立てるぞ!
▼4D CITY SCAPE TIME PUZZLE 東京 77-046
【追記】
おお、制作はバスキュールだったんだ。
リンク: 「東京を演奏する」サイトはこうつくられた――TOKYO CITY SYMPHONY制作者インタビュー #ブレーン | AdverTimes(アドタイ).
[引用]ソーシャルメディアで拡散し、国内外のメディアで取り上げられたことで、「TOKYOを世界にプレゼンする」という目標にも近づいた。「自信を持って世界の人に発信できるコンテンツ。とにかくいまは、世界中の人に見てもらいたい」と大八木氏。今後、この模型とプロジェクションマッピングは、六本木ヒルズのイベントでの公開、アーティストとのコラボなども検討されており、同社の資産にひとつ新たな価値を加える形となった。
« 5月6日の【写真を1日1枚】ご飯写真の光によるむずかしさ: #1photo | トップページ | 5月7日の【写真を1日1枚】難攻不落のダム写真: #1photo »
投稿:by いしたにまさき 2013 05 07 10:30 AM [悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 東京という街そのものをプロジェクションマッピングする「Tokyo City Symphony」が六本木ヒルズ10周年で公開中:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772