第11回ひたち・みらい・サポート事業
大きな発見!小さな発見!〜いつもとちがう"くらし"と"なかま"〜
『非日常の体験!世代間の交流!』のテーマで第11回ひたち・みらい・サポート事業が山口県宇部市で開催されました!
本事業は、こども達にその地域特有の行事を体験させる、親や大人などの異世代とのふれあいの場を設定する、こどものこころの居場所づくりや自分探しに手を差し伸べていく等、こどもの健全育成を目的にしたものです。
実施地は宇部市のキャンプ場「アクトビレッジおの」。
P7170121
【1日目】
スタッフ朝のミーティング。
みんな緊張な面持ちで、こども達を待ちます。
P7170085
こども達到着!まずは、グループに分かれて自己紹介と名札づくり
P7170110
IMGP0864
1日目のイベントは竹細工作り。
夕食に使うお皿やコップ、箸を竹で作りました。
IMGP0941
その後は、それぞれが泊まるテント設営と夕飯準備。
テント設営には保護司、夕飯準備には更女の方々がサポートについてくれました。
カレーとってもおいしかったです!ごちそうさまでした!
P7170119
そして、夜はキャンプファイヤー。
サムズアップ、猛獣狩りに行こうよといったゲームで楽しみ、最後にはきらきら星の合唱で一日目は終了しました。
P7170138
【2日目】
朝6時。こども達は朝から元気いっぱいでした。
朝ご飯はホットドック。
P7180146
2日目のイベントは紙漉き体験。はがきサイズの紙を作りました。
IMGP1379
そのあとは、更生保護女性会の方々が作ってくれたお昼ご飯をバイキング形式で!
午後は、自分で作ったはがきでおとうさん、おかあさんへのお手紙を書きました。
実際に、書いた手紙は後日郵送されるようです。
P7180168
そうしているうちにお別れの時間に・・・
みんなで集合写真を撮り、解散となりました。
中国地方BBS連盟マスコットキャラクターのチュウBもお見送りです。
P7170130
今回、初めての参加でしたがBBSの活動の大切さを実感しました。
最後に、一緒に参加した茅ヶ崎地区の会員から感想が届きましたので載せさせていただきます。
BBSに入って初めて県外に出たので、どんなことをやるのか楽しみでもあり、不安でもありました。
子供と直にふれあいことはほとんどなかったのですが、その分裏方の仕事や上で動いている人の様子が見れて3日間本当に勉強になりました!!大学生になって初めて社会に出たんだと少し感じることが出来た貴重な体験でした。
次いつ会えるかわからないけど、必ず会いたいと思える友達が出来て凄く嬉しかったです(^^)
今回この行事に参加できて心からよかったと思います。参加する機会を頂けたことに感謝しています。
コメント