家庭 災害名一覧
- 令和元年東日本台風(令和元年10月)
- 平成30年北海道胆振東部地震・全道停電(平成30年9月)
- 平成30年7月豪雨(平成30年7月)
- 平成28年熊本地震(平成28年4月)
- 前線による大雨(平成24年8月)
- 平成21年館林市の竜巻(平成21年7月)
- 三条市の豪雨(平成16・23年7月)
- 長岡市の大雪(平成22年度冬期)
- 東日本大震災(平成23年3月)
- 霧島山(新燃岳)の噴火(平成23年1月)
- 山陰地方の大雪(平成22年12月〜23年1月)
- 平成22年梅雨前線による大雨災害(平成22年7月)
- 平成21年7月中国・九州北部豪雨(平成21年7月)
- 平成20年8月末豪雨(平成20年8月)
- 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震(平成20年6月)
- 平成19年新潟県中越沖地震(平成19年7月)
- 平成19年(2007年)能登半島地震(平成19年3月)
- 平成18年梅雨前線による豪雨(平成18年7月)
- 平成17年台風第14号(平成17年9月)
- 福岡県西方沖を震源とする地震(平成17年3月)
- 平成16年(2004年)新潟県中越地震(平成16年10月)
- 平成16年台風第23号(平成16年10月)
- 平成16年7月新潟・福島豪雨(平成16年7月)
- 宮城県北部を震源とする地震(平成15年7月)
- 平成13年(2001年)芸予地震(平成13年3月)
- 平成12年(2000年)鳥取県西部地震(平成12年10月)
- 東海豪雨(平成12年9月)
- 平成12年(2000年)有珠山噴火(平成12年3月)
- 平成11年台風第18号(平成11年9月)
- 平成11年6月末梅雨前線豪雨(平成11年6月)
- 阪神・淡路大震災(平成7年1月)
- 雲仙岳噴火(平成2年11月〜平成8年6月)
- 南海地震(昭和21年12月)
エピソード一覧
令和元年東日本台風(令和元年10月)
平成30年北海道胆振東部地震・全道停電(平成30年9月)
- 電池の腐食でラジオ使えずに情報収集できず
- イタリアからLINEで夫とやり取り 「帰ってもしょうがない」と言われ、ツアー続ける
- 停電で信号止まり、ビクビク運転 噴火の避難用トンネルには明かり
- 「北海道民生きているか」「大丈夫です」 スマホで延々と返信
- 停電の朝に卵焼き、階段の車椅子も支援 同業者の旅館の対応に大変さ推察
- ネット情報に翻弄される 情報の信憑性をどう判断するのか
- 台風と地震で長引く停電 どうしよう冷凍庫 身近な困りごとで数日
- 娘の入院初日の夜に地震 非常用電源で医療機器が動き、停電でも温かい食事
- 停電中にイタリア出張、眼下の北海道に特別な愛おしさ =空港には大勢の海外旅行客
平成30年7月豪雨(平成30年7月)
- イチかバチか 増水した川を渡って地域を脱出
- ご近所中で「逃げない同盟」!?
- 避難所運営のため一旦帰宅 主人を連れて再避難
- 避難できずパニックに 家族会議で今後の避難を考える
- 苦労したペットとの被災生活 「犬も助けて!」
平成28年熊本地震(平成28年4月)
前線による大雨(平成24年8月)
平成21年館林市の竜巻(平成21年7月)
三条市の豪雨(平成16・23年 7月)
長岡市の大雪(平成 22年度冬期)
東日本大震災(平成23年3月)
- 2日前には逃げたのに・・・
- 私は生きる、津波で死んだ家族の分まで
- 親のしつけに感謝 〜我が家の防災教育はとてもシンプル〜
- ばあちゃん「逃げなくていいよ」、「でも逃げなくちゃ」と力入れ戸を開ける
- 固定していた本棚から本飛び出し、山のよう
- 漁師の父さん、やっと生き残る 〜「津波」って大変なことなんだ〜
- 流された家の中で九死に一生 〜津波は防災マップどおりには来なかった〜
- 家に入ったとたん庭先に津波 〜止めたはずの車が動く〜
- 海沿いの高い建物に避難〜冷静な判断で命助かる〜
- 屋根に避難し九死に一生 甘かった想定
- 予想もしなかった巨大な津波〜毎日見ていた看板で命助かる〜
- 津波を見に行き、帰らぬ人に
- 震災以来、避難用リュックに下着常備
- たまたま身につけていた運転免許証が意外なほど役に立った
- 流された整理だんすからへそくりが出てきた!
- お財布、保険証、おくすり手帳〜いつものバッグが身の助けに〜
- 忘れちゃいけない! 離れた家族に無事の連絡
- 窓に耳を押し当てて聞いた防災無線〜御近所のお役に立ちたいと情報求める〜
- おばあちゃんが残してくれた"備え"をご近所にもおすそ分け
- 緊急時の家族との決め事が大事!
- 災害対策ゼロの自分に気づかされる
- 自宅も職場も普段の備えが必要だと実感
- 備えのない一人暮らしを反省
- 直後の判断での買い物が功を奏す
- 電気がない生活に悪戦苦闘〜懐中電灯から携帯電話に充電を〜
- 被災地では携帯電話は繋がらず〜他の連絡手段を決めておこう〜
- 病院の毛布一枚のありがたさを実感〜身重の妻と車中で過ごす〜
霧島山(新燃岳)の噴火(平成23年1月)
山陰地方の大雪(平成22年12月〜23年1月)
平成22年梅雨前線による大雨災害(平成22年7月)
※(注記)西日本から東日本にかけて大雨。
平成21年7月中国・九州北部豪雨(平成21年7月)
※(注記)九州北部・中国・四国地方などで大雨。
- 前もって避難の方向を決めていた〜山崩れに迷わず避難、命助かる〜
- 近くの大災害もニュースで知る
- ふだんどおりに朝のコーヒー〜みるみるうちに川から水〜
- たな田がナイアガラの滝のよう
- やっていたのは川の洪水対策〜土砂災害は予測せず〜
- まるで地獄の使者のよう〜木、岩、砂が家に「バリバリッ」〜
- 竹やぶの水止まったと思ったら、家の前に土石流
- 水の入った長靴は「ゴボッ」、「ゴボッ」
- 今年は書けない「明けましておめでとう」
平成20年8月末豪雨(平成20年8月)
※(注記)愛知県を中心に東海・関東・中国及び東北地方等で記録的な大雨。
- 道路に植木の箱がプカプカ
- マイカー水没の経験生かす
- 雷が激しく鳴ったら大雨に注意
- 停電でケーブルテレビ映らずワンセグで雨量知る
- 10分たらずで床上138センチ〜助けたのは愛犬だけ〜
- 「おやじ、避難しろ」で目がさめた〜気づいたら浮いた畳の上〜
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震(平成20年6月)
※(注記)M7.2、死 17、 不明 6、負 426、最大震度6強
- まさかここに地震が来るなんて・・・
- 軽トラック横転、必死の脱出〜道路が真ん中から「パーン」と割れた〜
- 「ここにいるよ!」と笛をひと吹き
- 効果あり、天井までのすきま家具
- 思い知った水の有り難さ〜一瞬にして沢の水止まる〜
- 役に立った保存水と意外に使えた発煙筒
- 縦揺れでストンと落ちた窓ガラス
平成19年新潟県中越沖地震(平成19年7月)
※(注記)M6.8、死 15、負 2,346、津波有、最大震度6強
- 液状化で歩くのもままならず
- もしも娘がピアノの練習をしていたら〜1mも動いていた〜
- 食料や物資はふだんから備蓄してないと
- カーナビのテレビ見て情報収集
- 生きている間はもう来ないと思った〜前回の経験、生かせず〜
- パチンコの最中に、グラッときた〜床は一面玉の海〜
- 地震直後の車の運転はやっぱり危険〜古い家は軒並みくずれた〜
- 何かの下に隠れる余裕もなかった
- そんなところで寝ていちゃ、ダメ〜家具の配置に要注意〜
平成19年(2007年)能登半島地震(平成19年3月)
※(注記)M6.9、死 1、負 356、津波有、最大震度6強
- 息子の忠告聞き流す
- 建てかえるより倒れない家にする
- 食器が水のように流れてきた〜食器やガラスは割れると凶器に〜
- かってに窓あき、カーテンひらひら
- スリッパではあぶない家の中〜部屋の中は、どこもワレモノだらけに〜
- 何でか知らんけど、水汲んどった
- 薬持ち出せず、避難所で大弱り〜自分の薬は肌身はなさず〜
- 息子からのリュックサック、毎日枕元に
- 全部飛び出す開き戸は「だめやね」
平成18年梅雨前線による豪雨(平成18年7月)
※(注記)長野県、鹿児島県を中心に九州、山陰、近畿、北陸地方の広い範囲で大雨。
- 山道の運転は命がけ〜のんきな自分にあきれる〜
- 立入禁止でも危機感なく〜ズボンの裾まくり水の中を自宅へ〜
- 長靴流され、泥の中を避難
- ないと不自由だったハブラシ
- 車を高台に避難させ、自分はみぞにはまる
- 車の通行で二次災害〜水圧でガラス割れ〜
- 水害直後は雪かき道具、乾いてからはつるはし
平成17年台風第14号(平成17年9月)
※(注記)九州・四国・中国地方で長時間にわたる暴風雨、高波。4日夜、東京都と埼玉県で局地的に1時間に100ミリを超える猛烈な雨。
- しなかった台風前の畳上げ〜ポンプ場でき、備えおこたる〜
- 保険は絶対必要〜見積もり中で、間に合わず〜
- 避難所のテレビで発見、泥水に浸かるわが家
- 子供の頃の写真も、卒業写真もなくなった
- 水害の後始末に3カ月
- 家を選ぶときは地形に注意
- 非常時に必要なものは、きっちり整理
- 帰宅訓練のおかげで足に自信
- 犬用の古いバスタオルで大助かり
- 大切な着物が泥水で台無し
- 夏でも役立った使い捨てカイロ
- 水圧でドアが開かない〜地下室のドアはいつでも開けておく〜
- 川があふれる可能性はあったと後から思う
- 2階のトイレから水が噴き出す〜洪水時の外出は危険〜
福岡県西方沖を震源とする地震(平成17年3月)
※(注記)M7.0、死 1、負 1,204、最大震度6弱
- 高い食器を二度割った
- 「寝るときは、少しだけカーテンを開けておくことにした」
- 市内の娘にまずメール〜お父さんはゴルフ場〜
- なぜか先行く大型車、割り込み続き大渋滞
- 仏壇が3メートルも飛んできた〜買ったばかりの大型テレビもタンスの下敷き〜
- あれっ、パンク?車に乗って地震に気づかず
- ビル傾き、いつ倒れるかとマスコミ張り付く
- つくりつけの家具で救われる〜倒れるかと思った高層マンション〜
- 床一面の赤ワイン〜これからは釣り糸で落下防止〜
平成16年(2004年)新潟県中越地震(平成16年10月)
※(注記)M6.8、死 68、負 4,805、最大震度7
平成16年台風第23号(平成16年10月)
※(注記)広い範囲で大雨。土砂崩れや浸水等により甚大な被害。
平成16年7月新潟・福島豪雨(平成16年7月)
※(注記)新潟県中越地方や福島県会津地方で記録的な大雨。
- 川をはさんで天国・地獄
- あきれるほど危機感なく〜難を逃れ申し訳ないきもち〜
- 水は山からやってきた
- 冷蔵庫いっぱいの買い物がフイに
- 生のカップラーメンで空腹満たす
- 入っておけば良かった損害保険
- 早かったですよ、水がきてからは〜たった一時間で自宅が水没〜
- 聞いて良かったアドバイス〜水害でも必要な水のくみ置き〜
- 親の教えを思い出す〜枕元に翌日着る服を用意〜
- お母さん、足がグニュっとする〜水が畳を押し上げた〜
- 冷蔵庫も洗濯機も浮いていた
- 「堤防が切れた」の意味分からず
- 「2階の窓から出たんだよ」〜小学校で一晩「キャンプみたい」〜
- 窓や戸をはずして水圧から店を守る
- 非常持出袋より避難が優先
宮城県北部を震源とする地震(平成15年7月)
※(注記)M6.4、負 677、最大震度6強
- ドレッサーが3mも吹っ飛んだ〜かっこう悪いと言われても、サイドボードにはガムテープ〜
- 地震のおそろしさ体感〜タオルや下着はいつもそばに置くようにしています〜
- 家の修理は保険で足りず〜孫に借金申し訳なく〜
- おっかねがった〜二階の座敷も下に落ちた〜
- あの世の人もこわかったろう〜お墓の修理に70万円〜
- やっぱりみんな倒れてしまった〜物が散乱して前に進めず〜
- 梅酒、マムシ酒も上からガシャン〜重いものは高いところにおかないようにしました〜
- 大型テレビが3回飛んだ
- 孫を助けなきゃと無我夢中
- お風呂で体験、大地震
- 家がゆがんで、サッシ戸飛び出す
- 水が使えず、お皿にラップ
- 「倒れたらあぶないな」と家具固定〜前の地震が教訓に〜
- 非常食はバースデーケーキ
- いきなりドーンと来た〜直下型だと何もできない〜
- 油断大敵!〜屋根うらのボルトのゆるみも確認を〜
- 建物はバランスが大事
- 寝室の蛍光灯にもご注意を
- 家具の整理で被害少なく
- 家具は倒れず〜役立った転倒防止グッズ〜
- やっぱりやっておけば良かったな〜転倒防止した家具だけは倒れず〜
- 家の中でも靴がなければ動けない
平成13年(2001年)芸予地震(平成13年3月)
※(注記)M6.7、死2、負288、最大震度6弱
- 「うちの崖、落ちそうなので、避難して」〜下の家に呼びかけホテルへ〜
- 半日まででお断り、消防団の同行取材
- 屋根瓦、雨のように落ちてきた
- 植えたばかりの種イモが、地震で全部飛び出した
- 缶が転がる家で1カ月〜避難所行かず、自閉症の子と自宅で過ごす〜
- 崩れたのは盛り土だけ〜崖の上の暮らしは難題山積〜
平成12年(2000年)鳥取県西部地震(平成12年10月)
※(注記)M7.3、負182、最大震度6強
- 目の前の車庫がない〜家を出て親戚転々〜
- 下水工事の途中で地震〜仮設に入ってようやく安眠〜
- 電子レンジが宙ぶらりん〜ポットがひっくり返って水浸し〜
- ゲーム機、気になり、自宅に向かう〜ビー玉転がし異変知る〜
- 余震が怖くて車の中で寝る〜地震のエネルギーって、すごい〜
東海豪雨(平成12年9月)
※(注記)東海地方で記録的な大雨、7万棟が浸水。名古屋市で日降水量428mm。
- 避難場所ってどこだっけ?
- ホームセンターの屋上に避難
- 前の晩 「おかしいね」 と言いながら いつものように就寝
- おばあさんが備えておいた缶詰で助かる
- 地震対策の突っ張り棒が水害でも生きた
- 2階に避難して正解〜分かっていたならもっと準備をしていたのに〜
- 水害はドロの災害〜後始末に四苦八苦〜
- 大事な楽器は実家の2階に避難〜気づいた時にはマンション水没〜
平成12年(2000年)有珠山噴火(平成12年3月)
※(注記)3月31日午後1時8分、有珠山の南西「西山」の麓から噴火。3日前の地震から噴火が予知された。
平成11年台風第18号(平成11年9月)
※(注記)熊本県で顕著な高潮被害。九州・中国地方で猛烈な風、中部地方で大雨。
- 膝までの水にパソコン持って部屋の中をうろうろ〜最後は水の中に「ポイ」〜
- 1.5mの家の嵩上げを過信〜床板流され14畳の深い池〜
- 水は「ズンズンズン」と押し寄せた
- 勝手にライトやクラクション〜浮いた車が柱にぶつかり家ごと揺れた〜
- まるでドラマの水攻め〜天井まで数十センチでストップ〜
- 「これから避難生活」と机の上でオニギリ頬張る
- 台風通過の全国ニュース、地元の状況分からず〜避難勧告の空振り「最高」〜
- 修繕前に捨てる作業が大変〜水を含んでズシリと重いじゅうたんや座布団〜
- 犬は冷蔵庫の上、ネコはタンスの上
- 2度目の経験記録に残そうと写真撮る
- 水は静かにスーッとやってきた〜できなかった主人の供養〜
- 床下収納のフタが「ポコッ」と浮いた
- いたるところに丈夫な棚
平成11年6月末梅雨前線豪雨(平成11年6月)
※(注記)西日本で激しい雨。広島県で土砂災害。
- お嫁さんの足はキズだらけ〜川になった道路歩く〜
- 間に合わなかった急傾斜対策〜測量開始が一週間前〜
- 救急車来ず、自力で病院へ〜3回目の119番に「行かれません」〜
- やっぱりあそこは危なかった〜時がたてば岩も風化する〜
- 早めに避難しないと犠牲者はなくならない
- 滝つぼにきれいなまさ土〜水に気を取られて市役所に通報せず〜
阪神・淡路大震災(平成7年1月)
※(注記)M7.3、死者 6,434、津波有、最大震度7
- 両親に買ったマンション、初めて泊った翌朝に地震
- ぬいぐるみ抱えて母のもとへ
- お母さんの顔も揺れていた
- マンガ見たいのに、ずっと地震
- お父さんになったみたいに頼もしかったお母さん
- 知っていれば良かった、地震のこと
- 急に大家族〜いつもと違うお母さん〜
- 重装備にマスクで通勤〜大変だったお父さん〜
- 地震で起業に失敗〜めげなかったお父さん〜
- 母に学んで、地震に備え〜お風呂に水ため、食料も買い置き〜
- 再現映像で震災の光景一気に思い出す
- なぎ倒された煙突にショック〜ランドセル姿で見守った祖母宅の解体〜
- 2階で寝ていて助かった〜逃げ出す時に切った足、入浴時に気づく〜
- 妻が家具の下敷き〜「あんたが上に乗ってたん?」の冗談でほっと〜
雲仙岳噴火(平成2年11月〜平成8年6月)
※(注記)平成3年、火砕流による犠牲者43(不明を含む)
- やっぱり帰ってきてよかった家族一緒
- 足りなかった心構え〜自宅から火砕流見物〜
- 避難所の消灯時間早く困った試験勉強
- 避難所や仮設を転々、引越しのベテランに
- 幼稚園の避難訓練きっかけに話した被災体験
- 家族4人でブルーシート
- 話し合っておくべきだった避難先
- すぐ終わると思った体育館の避難