あともう少しで・・
[画像:P1000805.jpg]
公民館前にて、氷割・・・・
頑張ってます!!)^o^(
公民館前にて、氷割・・・・
頑張ってます!!)^o^(
大量に有った雪山と、氷の固まりが
日に日に溶けだし、脇道は水たまりになっており
大変に歩きずらいですね!!
しかし、日も暮れると気温が下がり、溶けた水たまりが
ツルツルになります。
くれぐれも、油断をして、転ばぬ様に注意をして下さい!!
[画像:image33.jpg]
日に日に溶けだし、脇道は水たまりになっており
大変に歩きずらいですね!!
しかし、日も暮れると気温が下がり、溶けた水たまりが
ツルツルになります。
くれぐれも、油断をして、転ばぬ様に注意をして下さい!!
[画像:image33.jpg]
交番たよりより
[画像:P1000803.jpg]
長かった冬も
やっと終わりを迎えてきました
皆様は春の兆しに少し「ほっと」しているのではないでしょうか imageCAARMLBD.jpg
長かった冬も
やっと終わりを迎えてきました
皆様は春の兆しに少し「ほっと」しているのではないでしょうか imageCAARMLBD.jpg
雪溶けを迎える4月頃から・・・・
自転車を利用する機会が増え、盗難被害が増えているそうです。
「あなたの自転車を守る」ため、次の事を注意しましょう!!
■しかくツーロック
自転車に備え付けの鍵以外にもU字型や
ワイヤー型等の丈夫な鍵をつけましょう。
■しかく防犯登録 防犯登録の手続きはお近くの販売店へ!
[画像:image12.jpg]
資料提供
月寒交番 ミニ広報紙「つきさむ」4月号より
月寒交番☎ 851-1026
自転車を利用する機会が増え、盗難被害が増えているそうです。
「あなたの自転車を守る」ため、次の事を注意しましょう!!
■しかくツーロック
自転車に備え付けの鍵以外にもU字型や
ワイヤー型等の丈夫な鍵をつけましょう。
■しかく防犯登録 防犯登録の手続きはお近くの販売店へ!
[画像:image12.jpg]
資料提供
月寒交番 ミニ広報紙「つきさむ」4月号より
月寒交番☎ 851-1026
町内清掃運動の実施
・・・札幌市環境局 清掃事業よりお知らせ・・・
[画像:canstock72902583.jpg]
[画像:canstock72902583.jpg]
環境美化の推進を図るため、春・夏・秋のそれぞれに清掃運動期間を設定し
市民の皆様に町内清掃やごみステーションの清掃保持等へのご協力をお願いしております。
皆様におかれましては、当運動の趣旨をご理解のうえ、お住いの地域のごみステーションや
周辺の歩道などの清掃にお取組みいただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
[画像:image.jpg]
▼実施期間▼
1)春の清掃運動期間 4月14日(日)〜5月19日(日)
2)夏の清掃運動期間 7月 7日(日)〜7月26日(金)
3)秋の清掃運動期間 9月29日(日)〜10月27日(日)
【清掃運動期間中の清掃活動(町内清掃)で集められたごみの収集】についての
詳細は月寒まちづくりセンターまで!
☎(852-9288)
市民の皆様に町内清掃やごみステーションの清掃保持等へのご協力をお願いしております。
皆様におかれましては、当運動の趣旨をご理解のうえ、お住いの地域のごみステーションや
周辺の歩道などの清掃にお取組みいただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
[画像:image.jpg]
▼実施期間▼
1)春の清掃運動期間 4月14日(日)〜5月19日(日)
2)夏の清掃運動期間 7月 7日(日)〜7月26日(金)
3)秋の清掃運動期間 9月29日(日)〜10月27日(日)
【清掃運動期間中の清掃活動(町内清掃)で集められたごみの収集】についての
詳細は月寒まちづくりセンターまで!
☎(852-9288)
福まち・表彰されました
[画像:集合写真ふくまち2]
月寒地区福祉のまち推進センターさん
が
月寒地区福祉のまち推進センターさん
が
3月15日(金)
「札幌市ぬくもり・すこやか表彰」
を表彰されました。
[画像:縦2]
・・・札幌市ぬくもり・すこやか表彰とは・・・
保健福祉分野において他の模範となるような取組や
先駆的な取り組みを行うなど、顕著な実績をあげている
個人・団体に表彰される
★月寒地区福まち推進センターは
・高齢者支援事業
(独居高齢者の見守り安否確認活動・「福祉推進員」ならびに「町内ボランティア」研修会の開催・・・)
・子育て支援
(子育てサロン(あんぱんさろん)の開設)等
地域の福祉コミニティづくりに大きな成果をあげています。
・・・・・月寒地区福祉のまち推進センター・・・・
毎週火・木曜日10:00-15:00
住所:〒062-0020
札幌市豊平区月寒中央通7丁目2-6
青木ビル別館102
電話:011-857-2370
「札幌市ぬくもり・すこやか表彰」
を表彰されました。
[画像:縦2]
・・・札幌市ぬくもり・すこやか表彰とは・・・
保健福祉分野において他の模範となるような取組や
先駆的な取り組みを行うなど、顕著な実績をあげている
個人・団体に表彰される
★月寒地区福まち推進センターは
・高齢者支援事業
(独居高齢者の見守り安否確認活動・「福祉推進員」ならびに「町内ボランティア」研修会の開催・・・)
・子育て支援
(子育てサロン(あんぱんさろん)の開設)等
地域の福祉コミニティづくりに大きな成果をあげています。
・・・・・月寒地区福祉のまち推進センター・・・・
毎週火・木曜日10:00-15:00
住所:〒062-0020
札幌市豊平区月寒中央通7丁目2-6
青木ビル別館102
電話:011-857-2370
民生委員・児童委員協議会開催
[画像:P3210012.jpg]
3月21日(木)13時〜
民生委員・児童委員協議会開催されました。
3月21日(木)13時〜
民生委員・児童委員協議会開催されました。
・・・民生委員・児童委員の活動・・・
↑クリック
*民生委員児童委員協議会(以後民児協とする)は、
90年以上の歴史を持つ日本独自の制度ボランティアです。
活動の内容も高齢者、障害者、児童の支援はもちろん、
生活保護世帯の見守り、地域社会の健全育成など多岐にわたります。
地域住民の繋がりが気薄になりがちな現代社会のなかで、
無報酬のボランティアとして日夜活動をしています。
月寒地区町内会連合会では
福祉厚生部として喜寿米寿を祝う会の開催を支えています。
独居高齢者への安否確認先が年々増え、大変な部分もありますが、
全委員はやりがいを持ち、頑張っています。
ただ残念なことは、最近民生委員のなり手が少なく、
欠員の地区もあり社会福祉への関心が薄くなっているように感じているのも現状です。
住民の身近な相談相手として、活躍される方がふえることを期待していきたいと思います。
↑クリック
*民生委員児童委員協議会(以後民児協とする)は、
90年以上の歴史を持つ日本独自の制度ボランティアです。
活動の内容も高齢者、障害者、児童の支援はもちろん、
生活保護世帯の見守り、地域社会の健全育成など多岐にわたります。
地域住民の繋がりが気薄になりがちな現代社会のなかで、
無報酬のボランティアとして日夜活動をしています。
月寒地区町内会連合会では
福祉厚生部として喜寿米寿を祝う会の開催を支えています。
独居高齢者への安否確認先が年々増え、大変な部分もありますが、
全委員はやりがいを持ち、頑張っています。
ただ残念なことは、最近民生委員のなり手が少なく、
欠員の地区もあり社会福祉への関心が薄くなっているように感じているのも現状です。
住民の身近な相談相手として、活躍される方がふえることを期待していきたいと思います。
小学校卒業式
3月19日(火)
札幌市内小学校卒業式でした。
卒業生のみなさん卒業おめでとうございます
また、卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
札幌市内小学校卒業式でした。
卒業生のみなさん卒業おめでとうございます
また、卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
月寒小学校 110名
南月寒小学校 87名
あやめ野小学校 37名
月寒東小学校 76名
豊園小学校 66名
合計 376名
卒業生の皆さんは、
授業で学んだこと、運動会で頑張ったこと
みんなで一緒に歌ったこと、修学旅行で楽しかったこと
様々なことが思い出となっていると思います。 )^o^(
また、
六年間でたくさんの友達や仲間と出会ったこと、
先生、地域の方々もいらっしゃいます。
これから中学校に進まれて、新たな道を歩み出します。
中学校に入学されると、勉強以外に人として常識ある考えや
行動を取れるための実践練習の機会も増えて来ることでしょう。
試験勉強の計画やクラブ活動、生徒会活動など...
今後は今まで以上にその一つ一つを自分自身で考えて行動し
成長して行って下さい。
保護者の皆様には、
お子様の誕生から今日までを振り返り
感慨無量のことと存じます。
本当におめでとうございます。
どんな時にも変わることなく、子ども達を
見守り励ましていらしたことと思います。
月寒地域でも
子供たちの成長を見守り、育成出来る様
地域で力を合わせて「月寒に住んで良かった」
と思える地域づくりを目ざしてまいります。
南月寒小学校 87名
あやめ野小学校 37名
月寒東小学校 76名
豊園小学校 66名
合計 376名
卒業生の皆さんは、
授業で学んだこと、運動会で頑張ったこと
みんなで一緒に歌ったこと、修学旅行で楽しかったこと
様々なことが思い出となっていると思います。 )^o^(
また、
六年間でたくさんの友達や仲間と出会ったこと、
先生、地域の方々もいらっしゃいます。
これから中学校に進まれて、新たな道を歩み出します。
中学校に入学されると、勉強以外に人として常識ある考えや
行動を取れるための実践練習の機会も増えて来ることでしょう。
試験勉強の計画やクラブ活動、生徒会活動など...
今後は今まで以上にその一つ一つを自分自身で考えて行動し
成長して行って下さい。
保護者の皆様には、
お子様の誕生から今日までを振り返り
感慨無量のことと存じます。
本当におめでとうございます。
どんな時にも変わることなく、子ども達を
見守り励ましていらしたことと思います。
月寒地域でも
子供たちの成長を見守り、育成出来る様
地域で力を合わせて「月寒に住んで良かった」
と思える地域づくりを目ざしてまいります。
本日は札幌市内の中学校卒業式
今日3月15日(金)は
札幌市内中学校(96校)の卒業式です。
卒業生のみなさん卒業おめでとうございます。
そして卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
札幌市内中学校(96校)の卒業式です。
卒業生のみなさん卒業おめでとうございます。
そして卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。