ラジオ出演
[画像:rajio.jpg]
昨日28日
昨日28日
東区FMラジオ番組(「さっぽろ村ラジオ」81.3MHz出演しました!!
故ジャンボ 秀克さんと
北海道テレビ放送アナウンサークリッパーこと、栗葉貴代子さんの番組でした。
パーソナリティーとして一緒に番組を盛り上げていた、
くりっぱーさんがしっかり引き継いで今もなお、 番組をやっています。
地域番組ですが、地域にしか出来ない、地域密着型のFMラジオ番組です。
地域でしか出来ない、行き届いた情報アットホームな番組です。
心のこもったあたたかな空気の中、お酒も飲んでいないのにときを忘れるくらい、
あっと言うまでした。
月寒以外での月寒の情報もとても大切だと思いました。
月寒だけが月寒ではないのだと!!
貴重な番組に出演させて頂き、刺激になりました。
地域に関わったらからこそ、地域と地域の 心のと心の繋がりが大切なんだと 改めて思いました。
その繋がりが、
地元を通り越し、札幌市民、北海道 、日本の繋がりを作って行くのだなと!!
地元めでぃあ!!(情報)の大切さをしりました。
頑張ってるなあ( ^∀^)〜くりっぱー!!
地元報道番組!!
今日は、とても貴重な体験が出来てよかった!!
そんでもって、 調子に乗って!!
一月おきに準 レギュラーで 出演することになるかも?!
月寒広報活動を幅広く活動が出来ればよいな〜と思っております!!
また、続けて行く事の大切さも知りました。
月寒にも、沢山の地域の繋がりの輪が有ります。
そんな 繋がりの大切さを、これからも、いろいろな所で、伝えて行ければと思います。
頑張っている月寒を!!
月寒協議会 月寒まちづくりセンター
広報担当 つきさっぷ新聞 チーフデレクター石黒広美
東区に 携わって 通りかかったさいは、 是非!ラジオ村聞いて下さいね!!
ラッキーな 方は、聞けるかも?!
車の移動中に聞くことが出来ますよ!!
また月寒でも、電波が届くところもあります。
故ジャンボ 秀克さんと
北海道テレビ放送アナウンサークリッパーこと、栗葉貴代子さんの番組でした。
パーソナリティーとして一緒に番組を盛り上げていた、
くりっぱーさんがしっかり引き継いで今もなお、 番組をやっています。
地域番組ですが、地域にしか出来ない、地域密着型のFMラジオ番組です。
地域でしか出来ない、行き届いた情報アットホームな番組です。
心のこもったあたたかな空気の中、お酒も飲んでいないのにときを忘れるくらい、
あっと言うまでした。
月寒以外での月寒の情報もとても大切だと思いました。
月寒だけが月寒ではないのだと!!
貴重な番組に出演させて頂き、刺激になりました。
地域に関わったらからこそ、地域と地域の 心のと心の繋がりが大切なんだと 改めて思いました。
その繋がりが、
地元を通り越し、札幌市民、北海道 、日本の繋がりを作って行くのだなと!!
地元めでぃあ!!(情報)の大切さをしりました。
頑張ってるなあ( ^∀^)〜くりっぱー!!
地元報道番組!!
今日は、とても貴重な体験が出来てよかった!!
そんでもって、 調子に乗って!!
一月おきに準 レギュラーで 出演することになるかも?!
月寒広報活動を幅広く活動が出来ればよいな〜と思っております!!
また、続けて行く事の大切さも知りました。
月寒にも、沢山の地域の繋がりの輪が有ります。
そんな 繋がりの大切さを、これからも、いろいろな所で、伝えて行ければと思います。
頑張っている月寒を!!
月寒協議会 月寒まちづくりセンター
広報担当 つきさっぷ新聞 チーフデレクター石黒広美
東区に 携わって 通りかかったさいは、 是非!ラジオ村聞いて下さいね!!
ラッキーな 方は、聞けるかも?!
車の移動中に聞くことが出来ますよ!!
また月寒でも、電波が届くところもあります。
「月寒まちづくり協議会」全体会開催
[画像:DSC_0304.jpg]
5月22日(金)午後6時〜
月寒公民館大研修室にて、
月寒まちづくり協議会の全体会が開催されました。
平成26年度の事業報告及び決算報告
平成27年度事業報告及び収支決算等に着いて決議されました。
5月22日(金)午後6時〜
月寒公民館大研修室にて、
月寒まちづくり協議会の全体会が開催されました。
平成26年度の事業報告及び決算報告
平成27年度事業報告及び収支決算等に着いて決議されました。
まだまだ寒い
[画像:DSCN0590.jpg]
きれいな川!!
と住みよいまちづくりのために、
今年も、町内会のみなさまのご協力により、月寒川の河川岸の清掃を行いました。
きれいな川!!
と住みよいまちづくりのために、
今年も、町内会のみなさまのご協力により、月寒川の河川岸の清掃を行いました。
[画像:H27河川清掃 003]
参加町内会は
双葉自治会・十一丁目町内会
月見町内会・とうしん町内会
月寒東四条十丁目町内会
さつき親和町内会
南月寒町内会
クリーンリバー月寒東町内会
エメラルド町内会
★みなさんできれいにした川にゴミを捨てないようにしましょう!!
川を大切にしましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きれいな川を維持するため
きれいな川を子供たちに引き継いでいくためにも、みなさんのご協力をお願いします。
★川や河川敷へのごみの投棄は止めましょう。
★農薬などの薬剤が、川や側溝・雨水管へ流れ出ないよう、十分注意しましょう。
★灯油などの油類を川や側溝・雨水管に流さないようにしましょう。
★カーオイルや洗剤などが雨水管へ流れないよう注意しましょう。
★使用した水(汚水)は排水口(下水)に流しましょう。
★廃食油は固めて燃やすごみで出しましょう。
◆だいやまーく雨水管や側溝は、すべて川とつながっています◆だいやまーく
道路脇に設置されている雨水管や側溝は、すべて川とつながっていることをご存知ですか?
もし、雨水管や側溝に油などが流れ込むと、油は河川に排出され、
水質汚濁などの環境汚染につながります。
使用した油は汚水や側溝に流さず、油は固めて捨てる、
汚水は雨水枡や側溝には流さないようにしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:月寒地区町内会連合会/保険衛生部
協力:豊平清掃事務所・豊平区役所
<問い合わせ>
月寒まちづくりセンター内
852-9288
参加町内会は
双葉自治会・十一丁目町内会
月見町内会・とうしん町内会
月寒東四条十丁目町内会
さつき親和町内会
南月寒町内会
クリーンリバー月寒東町内会
エメラルド町内会
★みなさんできれいにした川にゴミを捨てないようにしましょう!!
川を大切にしましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きれいな川を維持するため
きれいな川を子供たちに引き継いでいくためにも、みなさんのご協力をお願いします。
★川や河川敷へのごみの投棄は止めましょう。
★農薬などの薬剤が、川や側溝・雨水管へ流れ出ないよう、十分注意しましょう。
★灯油などの油類を川や側溝・雨水管に流さないようにしましょう。
★カーオイルや洗剤などが雨水管へ流れないよう注意しましょう。
★使用した水(汚水)は排水口(下水)に流しましょう。
★廃食油は固めて燃やすごみで出しましょう。
◆だいやまーく雨水管や側溝は、すべて川とつながっています◆だいやまーく
道路脇に設置されている雨水管や側溝は、すべて川とつながっていることをご存知ですか?
もし、雨水管や側溝に油などが流れ込むと、油は河川に排出され、
水質汚濁などの環境汚染につながります。
使用した油は汚水や側溝に流さず、油は固めて捨てる、
汚水は雨水枡や側溝には流さないようにしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:月寒地区町内会連合会/保険衛生部
協力:豊平清掃事務所・豊平区役所
<問い合わせ>
月寒まちづくりセンター内
852-9288
春の全国交通安全運動が行われました
平成27年「春の全国交通安全運動」の推進要項が発表されました。
[画像:無題]
通常は、春の交通安全運動は4月実施ですが、
今年度の実施期間は、統一地方選挙の影響があり、
5月11日(月)〜20日(水)の10日間で、「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
[画像:無題]
通常は、春の交通安全運動は4月実施ですが、
今年度の実施期間は、統一地方選挙の影響があり、
5月11日(月)〜20日(水)の10日間で、「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
[画像:DSC_0218.jpg]
町内会をはじめとする、交通安全母の会、シルバーリーダ、
区役所職員、他官庁・学校、その他、
今年は過去最高数の170名の方々が黄色い旗をかかげ、道行くドライバーや
歩行者の皆さんに呼びかけました。
[画像:DSC_0236.jpg]
[画像:DSC_0232.jpg]
交通事故死ゼロを目指しましょう。
みなさん一人一人が交通安全について考え、行動し、
悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。
町内会をはじめとする、交通安全母の会、シルバーリーダ、
区役所職員、他官庁・学校、その他、
今年は過去最高数の170名の方々が黄色い旗をかかげ、道行くドライバーや
歩行者の皆さんに呼びかけました。
[画像:DSC_0236.jpg]
[画像:DSC_0232.jpg]
交通事故死ゼロを目指しましょう。
みなさん一人一人が交通安全について考え、行動し、
悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。