第29 回「親子ふれあいコンサート」♪開催されました。
[画像:DSC_0843.jpg]*写真 月寒高校吹奏楽
第29 回「親子ふれあいコンサート」が
9月27 日(日)午後1時30分より
月寒公民館 体育室にて開催されました。
月寒地区の小・中・高による、合唱・吹奏楽やマンドリンの演奏など、
子ども達の健全育成と地域住民の交流を目的とした地域で創るコンサートです。
毎年、体育館いっぱいに観客が集まり演奏に魅了されています。(参加自由・無料)
第29 回「親子ふれあいコンサート」が
9月27 日(日)午後1時30分より
月寒公民館 体育室にて開催されました。
月寒地区の小・中・高による、合唱・吹奏楽やマンドリンの演奏など、
子ども達の健全育成と地域住民の交流を目的とした地域で創るコンサートです。
毎年、体育館いっぱいに観客が集まり演奏に魅了されています。(参加自由・無料)
今年は、開催する直前に
大雨が・・・・(@_@;)降ってきて、どうなる事かと思いましたが、
元気一杯の子ども達の歌声を聴いて、雨雲が逃げて行った様です(*^。^*)
★月寒東小学校 合唱団
[画像:P9270241.jpg]
体育館いっぱいに歌声が響きわたった♪
★月寒小学校 合唱団
[画像:P9270244.jpg]
★南月寒小学校
[画像:P9270251.jpg]
[画像:DSC_0817.jpg]
今年は、ラテン系のノリノリの曲で!!
会場もノリノリに・・・
★月寒高校 吹奏楽部
[画像:DSC_0845.jpg]
[画像:DSC_0838.jpg]
★あやめ野中学校 吹奏楽 ウインドアンサンブル部
[画像:DSC_0860.jpg]札幌地区大会金賞受の実力は凄い!!
[画像:DSC_0865.jpg]
何と・
今年はこんなパフォーマンス
ピンクレディーが登場!!\(^o^)/
〜日本レコード大賞 受賞 青春の70年代〜♪
[画像:DSC_0872.jpg]
男子が ジュディーオングに!!
会場は \(^o^)/
★羊ケ丘中学校 吹奏楽部
[画像:DSC_0878.jpg]
何年かぶりの 参加です。力が入ります!!
P9270264.jpg
★月寒中学校 吹奏楽部
[画像:P9270273.jpg]
[画像:P9270274.jpg]
★月寒高校 マンドリン部
[画像:P9270277.jpg]
[画像:P9270278.jpg]
最後になりました。
マンドリンの演奏で会場の皆さんと大合唱♪
[画像:DSC_0901.jpg]
月寒の旅情歌「月寒の少年」
「ふるさと」を歌った。
毎年素晴らしい合唱出演者の皆さん、地域の皆様、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月寒まちづくり協議会 大森会長
[画像:DSC_0787.jpg]
「今年は、羊ケ丘中学校が久しぶりの参加となり、、月寒地区のすべてが、
参加するという目標にまた一歩近づきました。
この会は、参加者も、楽器の設置や総合に助け合いながら会の運営を行います。
皆さんがお手本になる様な行動や演奏をして学び合いましょう。
色々な世代の人たちで楽しめるのが音楽の魅力です。」
主催:月寒地区青少年育成委員会と月寒公民館運営委員会
共催:月寒まちづくり協議会
後援:「月寒の少年」市民会議
協賛:月寒地区町内会連合会
大雨が・・・・(@_@;)降ってきて、どうなる事かと思いましたが、
元気一杯の子ども達の歌声を聴いて、雨雲が逃げて行った様です(*^。^*)
★月寒東小学校 合唱団
[画像:P9270241.jpg]
体育館いっぱいに歌声が響きわたった♪
★月寒小学校 合唱団
[画像:P9270244.jpg]
★南月寒小学校
[画像:P9270251.jpg]
[画像:DSC_0817.jpg]
今年は、ラテン系のノリノリの曲で!!
会場もノリノリに・・・
★月寒高校 吹奏楽部
[画像:DSC_0845.jpg]
[画像:DSC_0838.jpg]
★あやめ野中学校 吹奏楽 ウインドアンサンブル部
[画像:DSC_0860.jpg]札幌地区大会金賞受の実力は凄い!!
[画像:DSC_0865.jpg]
何と・
今年はこんなパフォーマンス
ピンクレディーが登場!!\(^o^)/
〜日本レコード大賞 受賞 青春の70年代〜♪
[画像:DSC_0872.jpg]
男子が ジュディーオングに!!
会場は \(^o^)/
★羊ケ丘中学校 吹奏楽部
[画像:DSC_0878.jpg]
何年かぶりの 参加です。力が入ります!!
P9270264.jpg
★月寒中学校 吹奏楽部
[画像:P9270273.jpg]
[画像:P9270274.jpg]
★月寒高校 マンドリン部
[画像:P9270277.jpg]
[画像:P9270278.jpg]
最後になりました。
マンドリンの演奏で会場の皆さんと大合唱♪
[画像:DSC_0901.jpg]
月寒の旅情歌「月寒の少年」
「ふるさと」を歌った。
毎年素晴らしい合唱出演者の皆さん、地域の皆様、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月寒まちづくり協議会 大森会長
[画像:DSC_0787.jpg]
「今年は、羊ケ丘中学校が久しぶりの参加となり、、月寒地区のすべてが、
参加するという目標にまた一歩近づきました。
この会は、参加者も、楽器の設置や総合に助け合いながら会の運営を行います。
皆さんがお手本になる様な行動や演奏をして学び合いましょう。
色々な世代の人たちで楽しめるのが音楽の魅力です。」
主催:月寒地区青少年育成委員会と月寒公民館運営委員会
共催:月寒まちづくり協議会
後援:「月寒の少年」市民会議
協賛:月寒地区町内会連合会
喜寿
[画像:DSC_0633.jpg]
9月23日(水)12時30分〜2時
月寒公民館体育室にて"月寒地区喜寿・米寿を祝う会"が
開催されました。
参加数 118名
9月23日(水)12時30分〜2時
月寒公民館体育室にて"月寒地区喜寿・米寿を祝う会"が
開催されました。
参加数 118名
[画像:DSC_0584.jpg]
初めにまちづくり協議会 大森会長のご挨拶
今年から月寒まちづくり協議会の事業の一つとして、喜寿・米寿が取り組まれました。
月寒地区に住まわれる、喜寿・米寿の方を敬老の日に合わせて、お祝いし、楽しいひと時を過ごして頂ける様にと開催しました。
[画像:DSC_0608.jpg]
乾杯の発声!!♪
町内連合会 池田 博会長
「月寒には75歳以上の方が、3500人おります。
今日は、限られた時間ですが、民生委員・児童委員の方々が、
普段仕事をもちながらの準備を一生懸命行ってきました。
不慣れではありましが、心より楽しんで頂ければ幸いです」
★祝宴・余興★
北海道伝承芸能ひょっとこ踊り保存会 の皆さんです
[画像:DSC_0631.jpg]
500年前は、
ひょっとこ踊りを踊ることによって、勇気づけられたり、元気づけられたりと言う意味があったそうです。
皆さんも何時までもお元気でいられます様に・・・♪
[画像:DSC_0625.jpg]
津軽三味線 佐藤俊彦流の皆さん
数々の賞に
[画像:DSC_0673.jpg]
[画像:26]
[画像:24]
最後に皆さんで北海盆踊りを踊り、楽しいひと時の幕が下りました。
皆さん終始笑顔でいっぱいでした。
[画像:DSC_0669.jpg]
[画像:DSC_0636.jpg]
参加された方は、
「今日はとても楽しくて、美味しいご馳走までいただきました。感謝致します。
「沢山の元気を貰う事ができました。」
などの多くのお言葉をいただきました。
[画像:DSC_0678.jpg]
副会長の近江 義範さん
「短い間でしたが、皆さん楽しんで頂きましたでしょうか?
今後もどうぞお元気で、お過ごしください。」
[画像:DSC_0677.jpg]
司会進行 池田良子さん
「またお会いする日までごきげんよう)^o^(」
[画像:DSC_0682.jpg]
[画像:22]
初めにまちづくり協議会 大森会長のご挨拶
今年から月寒まちづくり協議会の事業の一つとして、喜寿・米寿が取り組まれました。
月寒地区に住まわれる、喜寿・米寿の方を敬老の日に合わせて、お祝いし、楽しいひと時を過ごして頂ける様にと開催しました。
[画像:DSC_0608.jpg]
乾杯の発声!!♪
町内連合会 池田 博会長
「月寒には75歳以上の方が、3500人おります。
今日は、限られた時間ですが、民生委員・児童委員の方々が、
普段仕事をもちながらの準備を一生懸命行ってきました。
不慣れではありましが、心より楽しんで頂ければ幸いです」
★祝宴・余興★
北海道伝承芸能ひょっとこ踊り保存会 の皆さんです
[画像:DSC_0631.jpg]
500年前は、
ひょっとこ踊りを踊ることによって、勇気づけられたり、元気づけられたりと言う意味があったそうです。
皆さんも何時までもお元気でいられます様に・・・♪
[画像:DSC_0625.jpg]
津軽三味線 佐藤俊彦流の皆さん
数々の賞に
[画像:DSC_0673.jpg]
[画像:26]
[画像:24]
最後に皆さんで北海盆踊りを踊り、楽しいひと時の幕が下りました。
皆さん終始笑顔でいっぱいでした。
[画像:DSC_0669.jpg]
[画像:DSC_0636.jpg]
参加された方は、
「今日はとても楽しくて、美味しいご馳走までいただきました。感謝致します。
「沢山の元気を貰う事ができました。」
などの多くのお言葉をいただきました。
[画像:DSC_0678.jpg]
副会長の近江 義範さん
「短い間でしたが、皆さん楽しんで頂きましたでしょうか?
今後もどうぞお元気で、お過ごしください。」
[画像:DSC_0677.jpg]
司会進行 池田良子さん
「またお会いする日までごきげんよう)^o^(」
[画像:DSC_0682.jpg]
[画像:22]
月寒の神社祭が始まります
[画像:CIMG5546.jpg]
9月12 日(土)・13日(日)開催
・歌謡民謡バラエティーショー
・小学生奉納相撲
・歌とお笑いと舞踊の競演等など
・各種 出店
★神輿の練は
13 日(日)11時頃〜(予定)*天候によって中止有
神社前よりスタート
★子どもおみこし13日(日)10時〜(予定)
神社前スタート
9月12 日(土)・13日(日)開催
・歌謡民謡バラエティーショー
・小学生奉納相撲
・歌とお笑いと舞踊の競演等など
・各種 出店
★神輿の練は
13 日(日)11時頃〜(予定)*天候によって中止有
神社前よりスタート
★子どもおみこし13日(日)10時〜(予定)
神社前スタート
★にぎにぎ交流会
[画像:3DSC_0540.jpg]
*2年生・3年生 一輪車
「毎日毎日、たくさん練習したよ!!」
8 月31日(月)13時30分〜
月寒地区福祉のまち推進センター・月寒児童会館共催事業の
「にぎにぎ交流会」が行われました。
*2年生・3年生 一輪車
「毎日毎日、たくさん練習したよ!!」
8 月31日(月)13時30分〜
月寒地区福祉のまち推進センター・月寒児童会館共催事業の
「にぎにぎ交流会」が行われました。
[画像:DSC_0539.jpg] 月寒地区福祉のまち推進センター長の武隈さんのご挨拶
「今日も皆さん元気で集まってくれてありがとうございます」
「少しの時間ですが、地域の大人と、子ども達のが手と手を握りあって、輪が出来れば良いな〜と思います(*^。^*)」
「子ども達の特技なものを披露し、大人は月寒の文化にふれあってもらう為に、
いろいろな趣味と踊りを披露してもらいましょう〜」
[画像:加工DSC_0548]
*マジックの披露
「な〜んの へんてつもない、100円玉を、ハンカチに包みます。」
さてさて・・・どうなったのかな〜〜?
[画像:かこう2DSC_0550]
*「つきんロック」のコント4人組
お笑い芸人!?!!
[画像:DSC_0553.jpg]
戦国世界にワープしてしまい、気が付くと・・・・馬に乗って...戦いがはじまったが・・?!
・・・・「とても 知的な漫才ねただ〜」・・館長より。
★大人のマジック
「失敗しても 拍手してね!!\(^o^)/}
[画像:DSC_0555.jpg]
[画像:まじっく5DSC_0558]
[画像:DSC_0562.jpg]
協力して頂いた
豊平区第3地域包括支援センター・介護予防センター月寒
「地域で困ったり、悩んだりしている、お年寄りの方の相談をしています。」
★月寒の伝統の"月寒音頭"♪
皆でおどりましょ〜
[画像:かこう6DSC_0566]
「むずかしいけど、楽しい〜〜」\(^o^)/
7DSC_0570.jpg
[画像:DSC_0571.jpg]
最後にお楽しみ抽選会♪
[画像:DSC_0573.jpg]
月寒地区福祉のまち推進センター次長の三佐川さん
「若いっていいな〜〜と思いました。)^o^(
でもお母さんたちには、知恵があります。危険な事があれば
助けてくれたり、相談を聞いてくれたり、いろんなことを教えてくれます」
「みんなが、地域で安全に遊べる様に見守っています。」
「いつでもお母さん達に声をかけてね!!交通事故にあわないように、
元気で学校に通って下さい。」
今日は、とても楽しい時間が過ごせて良かったです。
「今日も皆さん元気で集まってくれてありがとうございます」
「少しの時間ですが、地域の大人と、子ども達のが手と手を握りあって、輪が出来れば良いな〜と思います(*^。^*)」
「子ども達の特技なものを披露し、大人は月寒の文化にふれあってもらう為に、
いろいろな趣味と踊りを披露してもらいましょう〜」
[画像:加工DSC_0548]
*マジックの披露
「な〜んの へんてつもない、100円玉を、ハンカチに包みます。」
さてさて・・・どうなったのかな〜〜?
[画像:かこう2DSC_0550]
*「つきんロック」のコント4人組
お笑い芸人!?!!
[画像:DSC_0553.jpg]
戦国世界にワープしてしまい、気が付くと・・・・馬に乗って...戦いがはじまったが・・?!
・・・・「とても 知的な漫才ねただ〜」・・館長より。
★大人のマジック
「失敗しても 拍手してね!!\(^o^)/}
[画像:DSC_0555.jpg]
[画像:まじっく5DSC_0558]
[画像:DSC_0562.jpg]
協力して頂いた
豊平区第3地域包括支援センター・介護予防センター月寒
「地域で困ったり、悩んだりしている、お年寄りの方の相談をしています。」
★月寒の伝統の"月寒音頭"♪
皆でおどりましょ〜
[画像:かこう6DSC_0566]
「むずかしいけど、楽しい〜〜」\(^o^)/
7DSC_0570.jpg
[画像:DSC_0571.jpg]
最後にお楽しみ抽選会♪
[画像:DSC_0573.jpg]
月寒地区福祉のまち推進センター次長の三佐川さん
「若いっていいな〜〜と思いました。)^o^(
でもお母さんたちには、知恵があります。危険な事があれば
助けてくれたり、相談を聞いてくれたり、いろんなことを教えてくれます」
「みんなが、地域で安全に遊べる様に見守っています。」
「いつでもお母さん達に声をかけてね!!交通事故にあわないように、
元気で学校に通って下さい。」
今日は、とても楽しい時間が過ごせて良かったです。
豊平区地区対抗壮年野球」大会
[画像:11921657_710042735807306_4684256976838902920_n.jpg]
第38回「豊平区地区対抗壮年野球」大会が、月寒公園高台球場行われました。
豊平区在住の満40歳以上の各地区チームによる対抗戦です
平成27年8月23日(日)9:00〜開会式、1〜2回戦・
平成27年8月30日(日)18:30〜準決勝・決勝
第38回「豊平区地区対抗壮年野球」大会が、月寒公園高台球場行われました。
豊平区在住の満40歳以上の各地区チームによる対抗戦です
平成27年8月23日(日)9:00〜開会式、1〜2回戦・
平成27年8月30日(日)18:30〜準決勝・決勝
[画像:CIMG8561.jpg]
優勝 月寒地区2連覇!!
月寒チーム おめでとうございます。
皆さん、お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この大会は、豊平区スポーツ推進委員会と豊平区が共催、
野球を通して地域間の親睦と健康の維持増進を目的として毎年開催されている
優勝 月寒地区2連覇!!
月寒チーム おめでとうございます。
皆さん、お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この大会は、豊平区スポーツ推進委員会と豊平区が共催、
野球を通して地域間の親睦と健康の維持増進を目的として毎年開催されている