つきさっぷ新聞60号完成しました
新聞60号1面>←こちらをクリックしてね!!
60号2面>←こちらをクリックしてね!!
3面 ←こちらをクリックしてね!!
4面 ←こちらをクリックしてね!!
★つきさっぷ新聞★
◎にじゅうまる発行所(共同発行):月寒まちづくり協議会・
月寒地区町内会連合会・月寒中央商店街振興組合・月寒公民館
◎にじゅうまる企画・編集・制作 :つきさっぷ新聞
部数15,000部・各年6回
(月寒地区に住まわれ町内会に加入されている住民世帯に配布他一部に企業・団体・他)
平成17年7月25日 1号(創刊号)〜
<基本理念>
月寒まちづくり協議会に事業として大きな役割を果たす。
関連団体の事業等の告知(参加者募集等)
・報道や街角のニュース等も掲載し、ミニコミ誌の役割を果たしたいと考えている。
併せて商店街の商業活動にも積極的に協力していく考えである。
「つきさっぷ新聞」は"月寒公民館窓口"、
"月寒まちづくりセンター"に置いてあります。(無料)
ご自由にお持ち下さい!!
3面 ←こちらをクリックしてね!!
4面 ←こちらをクリックしてね!!
★つきさっぷ新聞★
◎にじゅうまる発行所(共同発行):月寒まちづくり協議会・
月寒地区町内会連合会・月寒中央商店街振興組合・月寒公民館
◎にじゅうまる企画・編集・制作 :つきさっぷ新聞
部数15,000部・各年6回
(月寒地区に住まわれ町内会に加入されている住民世帯に配布他一部に企業・団体・他)
平成17年7月25日 1号(創刊号)〜
<基本理念>
月寒まちづくり協議会に事業として大きな役割を果たす。
関連団体の事業等の告知(参加者募集等)
・報道や街角のニュース等も掲載し、ミニコミ誌の役割を果たしたいと考えている。
併せて商店街の商業活動にも積極的に協力していく考えである。
「つきさっぷ新聞」は"月寒公民館窓口"、
"月寒まちづくりセンター"に置いてあります。(無料)
ご自由にお持ち下さい!!
豊平地区対抗壮年(40歳以上)野球大会開催
[画像:DSC_0092.jpg]
第37回「豊平区地区対抗壮年野球」大会が、月寒公園坂下球場行われました。
豊平区在住の満40歳以上の各地区チームによる対抗戦です
平成26年8月17日(日)9:00〜開会式、1〜2回戦・ 準決勝
平成26年8月18日(月)18:30〜決勝 ((ナイター)
第37回「豊平区地区対抗壮年野球」大会が、月寒公園坂下球場行われました。
豊平区在住の満40歳以上の各地区チームによる対抗戦です
平成26年8月17日(日)9:00〜開会式、1〜2回戦・ 準決勝
平成26年8月18日(月)18:30〜決勝 ((ナイター)
[画像:DSC_0004.jpg]
参加地区
月寒・東月寒・福住・豊平・南平岸・中の島・美園 8チーム集合です。
[画像:DSC_0020.jpg]
審判関係者の方々
[画像:DSC_0038.jpg]
選手宣誓!!
[画像:DSC_0052.jpg]
[画像:DSC_0191.jpg]
[画像:DSC_0216.jpg]
[画像:DSC_0173.jpg]
[画像:DSC_0066.jpg]
優勝 月寒地区
[画像:DSC_0076.jpg]
[画像:DSC_0106.jpg]
[画像:DSC_0067.jpg]
準優勝 福住地区
第3位 東月寒地区・西岡地区
皆さん、大きな怪我もなく無事大会が終了しました。
優勝した月寒チーム おめでとうございます。
皆さん、お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この大会は、豊平区スポーツ推進委員会と豊平区が共催、
野球を通して地域間の親睦と健康の維持増進を目的として毎年開催されている
参加地区
月寒・東月寒・福住・豊平・南平岸・中の島・美園 8チーム集合です。
[画像:DSC_0020.jpg]
審判関係者の方々
[画像:DSC_0038.jpg]
選手宣誓!!
[画像:DSC_0052.jpg]
[画像:DSC_0191.jpg]
[画像:DSC_0216.jpg]
[画像:DSC_0173.jpg]
[画像:DSC_0066.jpg]
優勝 月寒地区
[画像:DSC_0076.jpg]
[画像:DSC_0106.jpg]
[画像:DSC_0067.jpg]
準優勝 福住地区
第3位 東月寒地区・西岡地区
皆さん、大きな怪我もなく無事大会が終了しました。
優勝した月寒チーム おめでとうございます。
皆さん、お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この大会は、豊平区スポーツ推進委員会と豊平区が共催、
野球を通して地域間の親睦と健康の維持増進を目的として毎年開催されている
未来をひらく子ども町内盆踊り大会開催
[画像:IMG_4291.jpg]
つきさっぷ中央公園
8月15日(金)・16日(土)18:00〜20:30
夕陽が沈むころには涼やかな風も吹き 祭りは絶好調!
つきさっぷ中央公園
8月15日(金)・16日(土)18:00〜20:30
夕陽が沈むころには涼やかな風も吹き 祭りは絶好調!
[画像:DSC_0195.jpg]
[画像:DSC_0196.jpg]
子供もお小遣い握りしめて、いろいろなお店で買い物をしています
[画像:DSC_0200.jpg]
[画像:DSC_0212.jpg]
「栗の木太鼓同好会」の生太鼓2台で、迫力のある盆踊り会です!!♪
[画像:DSC_0185.jpg]
冷房の効いてる部屋や、プールなども良いですが、
こういったお祭りに参加していっぱい汗をかくのもなかなか楽しいかもしれません。
地域の方々が北海道の短い夏の世を堪能しておりました。
お盆の風物詩「盆踊り」何時までも続いてほしいものですね!!
[画像:DSC_0196.jpg]
子供もお小遣い握りしめて、いろいろなお店で買い物をしています
[画像:DSC_0200.jpg]
[画像:DSC_0212.jpg]
「栗の木太鼓同好会」の生太鼓2台で、迫力のある盆踊り会です!!♪
[画像:DSC_0185.jpg]
冷房の効いてる部屋や、プールなども良いですが、
こういったお祭りに参加していっぱい汗をかくのもなかなか楽しいかもしれません。
地域の方々が北海道の短い夏の世を堪能しておりました。
お盆の風物詩「盆踊り」何時までも続いてほしいものですね!!
地域ふれあい七夕祭り
[画像:IMG_0002.jpg]
8月7日(木)
8月7日(木)
夏休みも終わり、2学期が始まりましたね!!
子どもたちは、元気に夏休みを過ごすことができましたか?
子ども達を見ると
夏休み前よりも、日に焼けた子が多いなぁと思いました。
いっぱい遊んで、充実した夏休みを過ごしているように感じました。
さてさて、
子ども達の夏休みの間にいろいろな地域のイベントがありました。
[画像:IMG_0001.jpg]
真剣です!!
「ロウソクでせよ出さないと引っ掻くぞ」と
叫びながら廻って歩く子ども達になぜお菓子をプレゼントするのか?
この風習のルーツは何処にあるのか、どのように伝わって来たかを
あやめ野児童会館で、子ども達が集まりお話を聞きました。
子どもたちは、元気に夏休みを過ごすことができましたか?
子ども達を見ると
夏休み前よりも、日に焼けた子が多いなぁと思いました。
いっぱい遊んで、充実した夏休みを過ごしているように感じました。
さてさて、
子ども達の夏休みの間にいろいろな地域のイベントがありました。
[画像:IMG_0001.jpg]
真剣です!!
「ロウソクでせよ出さないと引っ掻くぞ」と
叫びながら廻って歩く子ども達になぜお菓子をプレゼントするのか?
この風習のルーツは何処にあるのか、どのように伝わって来たかを
あやめ野児童会館で、子ども達が集まりお話を聞きました。
盆踊りにいこ〜う!!
[画像:20140805_112414.jpg]
毎日暑い日がつづいております。
皆様、夏バテしていませんか?!こまめに水分補給して熱中症を防ぎましょう!
毎日暑い日がつづいております。
皆様、夏バテしていませんか?!こまめに水分補給して熱中症を防ぎましょう!
そおいいながら・・・・北海道の暑さもお盆までといいますが、
秋はもうそこまで来ているのですね!!
そう思うと、ちっぴり寂しい気がしますね!!
さてさて、そんな短い夏の締めくくりに、思いっきり、盆踊りを踊ってみましょう!!
今年も、月寒地区でも、あちらこちらで、盆踊りが開催されます。
ぜひ、夏の終わりの風物詩盆踊りに参加して、夜長を過ごしましょう!!
★大東公園(月寒東3条4丁目)
「親子盆踊り大会」
8月12日(火)・13日(水)18:30〜21:00
★月寒五区公園(月寒東1条10丁目)
「親子盆踊り大会」
8月14日(木)・15日(金)18:30〜21:00
★月寒郷土資料館(裏庭)(月寒東2条2丁目)
東町協親子盆踊り大会
8月14日(木水)・15日(金)19:30〜20:00
★つきさっぷ中央公園(月寒中央通7丁目)
未来をひらく子ども盆踊り大会
8月15日(金)・16日(土)18:30〜20:00*写真上詳細
★豆知識★
盂蘭盆(うらぼん)の前後に老若男女が多数集まっておどる踊り。年に一度この世に戻ってくる精霊を迎え,また送るための風習に発したもの。現在では信仰性は失われ,多くは娯楽的な踊りとなっている。 大辞林 第三版の解説より
<お問い合わせ先>
月寒まちづくりセンター(852-9288
秋はもうそこまで来ているのですね!!
そう思うと、ちっぴり寂しい気がしますね!!
さてさて、そんな短い夏の締めくくりに、思いっきり、盆踊りを踊ってみましょう!!
今年も、月寒地区でも、あちらこちらで、盆踊りが開催されます。
ぜひ、夏の終わりの風物詩盆踊りに参加して、夜長を過ごしましょう!!
★大東公園(月寒東3条4丁目)
「親子盆踊り大会」
8月12日(火)・13日(水)18:30〜21:00
★月寒五区公園(月寒東1条10丁目)
「親子盆踊り大会」
8月14日(木)・15日(金)18:30〜21:00
★月寒郷土資料館(裏庭)(月寒東2条2丁目)
東町協親子盆踊り大会
8月14日(木水)・15日(金)19:30〜20:00
★つきさっぷ中央公園(月寒中央通7丁目)
未来をひらく子ども盆踊り大会
8月15日(金)・16日(土)18:30〜20:00*写真上詳細
★豆知識★
盂蘭盆(うらぼん)の前後に老若男女が多数集まっておどる踊り。年に一度この世に戻ってくる精霊を迎え,また送るための風習に発したもの。現在では信仰性は失われ,多くは娯楽的な踊りとなっている。 大辞林 第三版の解説より
<お問い合わせ先>
月寒まちづくりセンター(852-9288
児童会館(4館合同)真夏の運動会開催
[画像:DSC_0036.jpg]
子ども達の交流の和を作る為、 月寒公民館 体育室にて、子ども達が集合した。
子ども達の交流の和を作る為、 月寒公民館 体育室にて、子ども達が集合した。
参加児童会館は
・月寒児童会館
・あやめ野児童会館
・南月寒小ミニ児童会館
・あやめ野ミニ児童会館
約80名の子ども達が参加。
[画像:DSC_0014.jpg]
[画像:DSC_0013.jpg]
[画像:DSC_0006.jpg]
ふうせん送りの様子
★お菓子食い競争★
[画像:DSC_0019.jpg]
先生がお手本に!! 「むずかしい〜〜な〜〜(^_^メ))
[画像:DSC_0023.jpg]
子ども達の方が上手です\(^o^)/
[画像:DSC_0036.jpg]
それ〜〜 綱引きです。[画像:DSC_0042.jpg]
最後に、リレーです。思いっきり走ってます。
今年も、猛暑が連日続き、体育室の中は、蒸風呂の様になっていましたが、
子ど達は、元気いっぱい、運動会を満喫していました。
夏休みも始まったばかりです、夏バテしないように、充実した夏休みを送ってね!!
・月寒児童会館
・あやめ野児童会館
・南月寒小ミニ児童会館
・あやめ野ミニ児童会館
約80名の子ども達が参加。
[画像:DSC_0014.jpg]
[画像:DSC_0013.jpg]
[画像:DSC_0006.jpg]
ふうせん送りの様子
★お菓子食い競争★
[画像:DSC_0019.jpg]
先生がお手本に!! 「むずかしい〜〜な〜〜(^_^メ))
[画像:DSC_0023.jpg]
子ども達の方が上手です\(^o^)/
[画像:DSC_0036.jpg]
それ〜〜 綱引きです。[画像:DSC_0042.jpg]
最後に、リレーです。思いっきり走ってます。
今年も、猛暑が連日続き、体育室の中は、蒸風呂の様になっていましたが、
子ど達は、元気いっぱい、運動会を満喫していました。
夏休みも始まったばかりです、夏バテしないように、充実した夏休みを送ってね!!