「月寒冬の交通安全街頭啓発」が行われました
[画像:111.jpg]
11月11日 午前9時50分〜
「月寒冬の交通安全街頭啓発」が行われました
11月11日 午前9時50分〜
「月寒冬の交通安全街頭啓発」が行われました
[画像:CIMG0392.jpg]
月寒中央通 36号線で
町内会をはじめとする、交通安全母の会、シルバーリーダーその他の方々が
黄色い旗をかかげ、道行くドライバーや 、歩行者の皆さんに交通安全を呼びかけました
[画像:CIMG0389.jpg]
小西正雄豊平区長のご挨拶
「暗くなる時間も早くなり、見通しが悪くなります、
運転等には十分注意し安全運転を心がけ、歩行者も
急な飛び出しをしないように気を付けて下さい」
[画像:DSC_0674.jpg]
「僕も参加するよ!!」 「安全運転してね!!」)^o^(
[画像:DSC_0679.jpg]
[画像:DSC_0691.jpg]
今回の参加者は総勢約125名のご協力ありがとうございました。
。
[画像:DSC_0695.jpg]
参加された方々に、「札幌市交通安全運動推進委員会」と
「母の会」より参加品が配られました。
皆様お疲れ様でした。
月寒中央通 36号線で
町内会をはじめとする、交通安全母の会、シルバーリーダーその他の方々が
黄色い旗をかかげ、道行くドライバーや 、歩行者の皆さんに交通安全を呼びかけました
[画像:CIMG0389.jpg]
小西正雄豊平区長のご挨拶
「暗くなる時間も早くなり、見通しが悪くなります、
運転等には十分注意し安全運転を心がけ、歩行者も
急な飛び出しをしないように気を付けて下さい」
[画像:DSC_0674.jpg]
「僕も参加するよ!!」 「安全運転してね!!」)^o^(
[画像:DSC_0679.jpg]
[画像:DSC_0691.jpg]
今回の参加者は総勢約125名のご協力ありがとうございました。
。
[画像:DSC_0695.jpg]
参加された方々に、「札幌市交通安全運動推進委員会」と
「母の会」より参加品が配られました。
皆様お疲れ様でした。
[画像:DSC_0654.jpg]
11月7 日(金)
月寒地区福祉のまち推進センター主催の
公開講演会が月寒公民館で行われました。
11月7 日(金)
月寒地区福祉のまち推進センター主催の
公開講演会が月寒公民館で行われました。
親・本人が万が一入院をすることとなった時、医療保険・介護保険を
利用するにあたって、現状はどうなのか?
どうしたら良いのか?
今回は
愛育病院の医療相談室で患者さんの相談を受けている医療ソーシャルワーカーの
貴重なお話を伺い、医療・介護保険の利用の方法を学びました。
[画像:DSC_0660.jpg]
★講演内容★
-医療・介護保険を利用するには-
講師
医療法人 菊郷会 愛育病院
医療ソーシャルワーカー・精神保健福祉士・介護支援専門員
野崎 きみ子氏
を迎え講演会を開催しました。
[画像:DSC_0661.jpg]
★介護保険制度の使い勝手
*利用の仕方、要介護申請書、訪問調査、主治医イン意見書などの説明、変わる介護保険制度の説明。
★病院の現状、(病院の種類・入院日数の規定・病棟ごと*一般病棟・療養病棟)等の
参加者(町内推進員・町内ボランティア・町内会関係者・民生児童委員・福祉のまち推進センター) は
熱心に耳を傾けておりました。
利用するにあたって、現状はどうなのか?
どうしたら良いのか?
今回は
愛育病院の医療相談室で患者さんの相談を受けている医療ソーシャルワーカーの
貴重なお話を伺い、医療・介護保険の利用の方法を学びました。
[画像:DSC_0660.jpg]
★講演内容★
-医療・介護保険を利用するには-
講師
医療法人 菊郷会 愛育病院
医療ソーシャルワーカー・精神保健福祉士・介護支援専門員
野崎 きみ子氏
を迎え講演会を開催しました。
[画像:DSC_0661.jpg]
★介護保険制度の使い勝手
*利用の仕方、要介護申請書、訪問調査、主治医イン意見書などの説明、変わる介護保険制度の説明。
★病院の現状、(病院の種類・入院日数の規定・病棟ごと*一般病棟・療養病棟)等の
参加者(町内推進員・町内ボランティア・町内会関係者・民生児童委員・福祉のまち推進センター) は
熱心に耳を傾けておりました。