恒例「フェスタつきさっぷ」
[画像:DSC_0273.jpg]
7月18日・19日 午後12時〜8時30分
月寒公民館・つきさっぷ中央公園にて (月寒中央通7丁目)
今年も月寒ビックイベント"フェスタつきさっぷ"夏祭り開催しました!
この日は蒸し暑く、イベント日和・・・・・!!
7月18日・19日 午後12時〜8時30分
月寒公民館・つきさっぷ中央公園にて (月寒中央通7丁目)
今年も月寒ビックイベント"フェスタつきさっぷ"夏祭り開催しました!
この日は蒸し暑く、イベント日和・・・・・!!
[画像:DSC_0278.jpg]
「月寒音頭」でみんなで踊り開催!!
*「つきさっぷ新聞」7月1日発行65号 で、地元「月寒の音頭」の踊りを紹介しました。
皆さんおぼえてね!!
[画像:DSC_0287.jpg]三井豊平区長のご挨拶。
[画像:DSC_0297.jpg]
札幌大学 チアリーダー部の皆さん ♪華麗です
[画像:DSC_0304.jpg]
[画像:P7180093.jpg]
豊平区地域振興課からも出店
「近年、町内内会加入が減少しております、町内会に加入することで、地域の助け合い、
高齢化の見守り、元気な地域の為に町内会に加入しましょ〜」
と、推進しました。
[画像:DSC_0328.jpg]
[画像:DSC_0330.jpg]
中野七頭舞 月寒の伝統の舞です。
[画像:P7180111.jpg]
[画像:DSC_0380.jpg]
毎年恒例、大人気の 園芸オークション
DSC_0225.jpg
[画像:DSC_0334.jpg] イベント日和・・・かと思いきや!!(+_+)急に大雨が降ってきました。暫し待機・・・・・
[画像:DSC_0347.jpg]
ビンゴ大会 雨の中結構です!!
皆さん楽しみにしてくれいます。
[画像:DSC_0351.jpg]
自転車当たりました・
[画像:DSC_0225.jpg]
[画像:DSC_0226.jpg]
[画像:P7180049.jpg]
月寒公民館・大研修室会場では
地域包括支援センター主催「車椅子介助体験コーナー」
月寒体育館主催「室内カーリング体験コーナー」[画像:P7180048.jpg]
[画像:P7180051.jpg]
[画像:DSC_0371.jpg]
[画像:P7180102.jpg]
[画像:DSC_0365.jpg]
[画像:DSC_0368.jpg]
[画像:DSC_0228.jpg]
公園入口には、幼稚園児が作成した絵画展示コーナー
今年のテーマー「夢の新幹線」
[画像:DSC_0229.jpg]
[画像:DSC_0231.jpg]
[画像:DSC_0232.jpg]
[画像:DSC_0233.jpg]
[画像:DSC_0235.jpg]
[画像:DSC_0234.jpg]
夢いっぱいある、作品です。
[画像:DSC_0238.jpg]
[画像:DSC_0239.jpg]
[画像:DSC_0248.jpg]
[画像:DSC_0249.jpg]
[画像:P7180053.jpg]
[画像:P7180057.jpg]
[画像:P7180058.jpg]
[画像:P7180059.jpg]
[画像:P7180062.jpg]
[画像:DSC_0260.jpg]
[画像:DSC_0254.jpg]
[画像:DSC_0264.jpg]
[画像:P7180068.jpg]
[画像:DSC_0265.jpg]
[画像:DSC_0268.jpg]
[画像:DSC_0267.jpg]
[画像:DSC_0271.jpg]
[画像:P7180088.jpg]
手作り工芸・手芸コーナー
[画像:P7190129.jpg]
[画像:DSC_0391.jpg]
[画像:DSC_0259.jpg]
[画像:P7190155.jpg]
[画像:P7190154.jpg]
[画像:P7190163.jpg]
[画像:P7180090.jpg]
[画像:DSC_0387.jpg]
[画像:DSC_0389.jpg]
[画像:DSC_0388.jpg]
今年も、フェスタつきさっぷ 大賑わいでした。来年もまた 宜しくお願いいたします。
関係者の皆様 大変お疲れ様でした。
主催:
月寒まちづくり協議会
月寒中央商店街振興組合
月寒地区町内会連合会
協賛・
月寒公民館・札幌大学
「月寒音頭」でみんなで踊り開催!!
*「つきさっぷ新聞」7月1日発行65号 で、地元「月寒の音頭」の踊りを紹介しました。
皆さんおぼえてね!!
[画像:DSC_0287.jpg]三井豊平区長のご挨拶。
[画像:DSC_0297.jpg]
札幌大学 チアリーダー部の皆さん ♪華麗です
[画像:DSC_0304.jpg]
[画像:P7180093.jpg]
豊平区地域振興課からも出店
「近年、町内内会加入が減少しております、町内会に加入することで、地域の助け合い、
高齢化の見守り、元気な地域の為に町内会に加入しましょ〜」
と、推進しました。
[画像:DSC_0328.jpg]
[画像:DSC_0330.jpg]
中野七頭舞 月寒の伝統の舞です。
[画像:P7180111.jpg]
[画像:DSC_0380.jpg]
毎年恒例、大人気の 園芸オークション
DSC_0225.jpg
[画像:DSC_0334.jpg] イベント日和・・・かと思いきや!!(+_+)急に大雨が降ってきました。暫し待機・・・・・
[画像:DSC_0347.jpg]
ビンゴ大会 雨の中結構です!!
皆さん楽しみにしてくれいます。
[画像:DSC_0351.jpg]
自転車当たりました・
[画像:DSC_0225.jpg]
[画像:DSC_0226.jpg]
[画像:P7180049.jpg]
月寒公民館・大研修室会場では
地域包括支援センター主催「車椅子介助体験コーナー」
月寒体育館主催「室内カーリング体験コーナー」[画像:P7180048.jpg]
[画像:P7180051.jpg]
[画像:DSC_0371.jpg]
[画像:P7180102.jpg]
[画像:DSC_0365.jpg]
[画像:DSC_0368.jpg]
[画像:DSC_0228.jpg]
公園入口には、幼稚園児が作成した絵画展示コーナー
今年のテーマー「夢の新幹線」
[画像:DSC_0229.jpg]
[画像:DSC_0231.jpg]
[画像:DSC_0232.jpg]
[画像:DSC_0233.jpg]
[画像:DSC_0235.jpg]
[画像:DSC_0234.jpg]
夢いっぱいある、作品です。
[画像:DSC_0238.jpg]
[画像:DSC_0239.jpg]
[画像:DSC_0248.jpg]
[画像:DSC_0249.jpg]
[画像:P7180053.jpg]
[画像:P7180057.jpg]
[画像:P7180058.jpg]
[画像:P7180059.jpg]
[画像:P7180062.jpg]
[画像:DSC_0260.jpg]
[画像:DSC_0254.jpg]
[画像:DSC_0264.jpg]
[画像:P7180068.jpg]
[画像:DSC_0265.jpg]
[画像:DSC_0268.jpg]
[画像:DSC_0267.jpg]
[画像:DSC_0271.jpg]
[画像:P7180088.jpg]
手作り工芸・手芸コーナー
[画像:P7190129.jpg]
[画像:DSC_0391.jpg]
[画像:DSC_0259.jpg]
[画像:P7190155.jpg]
[画像:P7190154.jpg]
[画像:P7190163.jpg]
[画像:P7180090.jpg]
[画像:DSC_0387.jpg]
[画像:DSC_0389.jpg]
[画像:DSC_0388.jpg]
今年も、フェスタつきさっぷ 大賑わいでした。来年もまた 宜しくお願いいたします。
関係者の皆様 大変お疲れ様でした。
主催:
月寒まちづくり協議会
月寒中央商店街振興組合
月寒地区町内会連合会
協賛・
月寒公民館・札幌大学
交通安全街頭啓発
[画像:P7130029.jpg]
7月13 日(月)
国道36号線 柳月さん、JAビル間
(月寒中央4丁目〜9丁目)上下線 分かれて、ドライバーさんに向けて
交通安全街頭啓発を行いました。
「夏の交通安全市民総ぐるみ運動」が実施されました。
7月13 日(月)
国道36号線 柳月さん、JAビル間
(月寒中央4丁目〜9丁目)上下線 分かれて、ドライバーさんに向けて
交通安全街頭啓発を行いました。
「夏の交通安全市民総ぐるみ運動」が実施されました。
[画像:P7130013.jpg]集合場所の"つきさっぷ中央公園"
今年の夏の交通安全啓発も小雨が降リましたが、170名の方が集まりました。
[画像:P7130014.jpg]
月寒地区町内会連合会 池田会長の 挨拶
「もうすぐ夏休みが始まります。子ども達が事故なく休みが過ごせる様、
ますます、交通安全を意識して行きましょう!」
[画像:P7130020.jpg]
[画像:P7130041.jpg]
[画像:P7130035.jpg]
[画像:P7130031.jpg]
この度、交通安全母の会ではスタッフ用のキャップを作成しましいた。
交通安全啓発活動の際に、みんなでかぶりますので、
ピンクのキャップを見ましたら、歩行者もドライバーの方も
交通安全への意識を再確認してください。
今年の夏の交通安全啓発も小雨が降リましたが、170名の方が集まりました。
[画像:P7130014.jpg]
月寒地区町内会連合会 池田会長の 挨拶
「もうすぐ夏休みが始まります。子ども達が事故なく休みが過ごせる様、
ますます、交通安全を意識して行きましょう!」
[画像:P7130020.jpg]
[画像:P7130041.jpg]
[画像:P7130035.jpg]
[画像:P7130031.jpg]
この度、交通安全母の会ではスタッフ用のキャップを作成しましいた。
交通安全啓発活動の際に、みんなでかぶりますので、
ピンクのキャップを見ましたら、歩行者もドライバーの方も
交通安全への意識を再確認してください。
お一人暮らし昼食会
[画像:DSC_0046.jpg]
7月7日(火)12時30分より
月寒町内会連合会女性部主催の
「一人暮らし高齢者」昼食会が行われました。
7月7日(火)12時30分より
月寒町内会連合会女性部主催の
「一人暮らし高齢者」昼食会が行われました。
夏本番を迎えて、連日暑い日が続いております。
今年も、女性部では、毎年一人暮らしの方々をお招きして、
手作りお弁当を囲んでおしゃべりやゲームを楽しみながら昼食会をしております。
独居の皆様に励ましをしたく計画致しました。
[画像:DSC_0003.jpg]
何日も前より、献立を考え、北海道産に拘り、心を込めて作りました。
[画像:DSC_0005.jpg]
[画像:DSC_0009.jpg]
[画像:DSC_0011.jpg]
[画像:DSC_0024.jpg]
余興では沖縄の三味線を繰り広げられました。
[画像:DSC_0031.jpg]
[画像:DSC_0045.jpg]
[画像:DSC_0043.jpg]
南の風にのせて美(ちゅ)ら三味線の音色と
歌声を楽しみ沖縄を感じました。♪
じゃんけん大会♪
[画像:P7070416.jpg]
[画像:P7070415.jpg]
テーブルに飾られた、お花が当たります。
[画像:P7070419.jpg]
★ビンゴ大会★
[画像:DSC_0056.jpg]
わくわく!ドキドキ!!
[画像:DSC_0061.jpg]
何が入っているのかな〜\(^o^)/
宴たけなわ・・・・ですが最後となりました。
皆さんで、懐かしい歌・思い出の歌をご一緒に歌ってお別れです!
「来年またお会いしましょう〜!!
お元気でお過ごし下さいね!!」
<受付の様子>
[画像:P7070355.jpg]
[画像:P7070363.jpg]
月寒町連女性部長の森下玉枝さん
P7070362.jpg
今年も、女性部では、毎年一人暮らしの方々をお招きして、
手作りお弁当を囲んでおしゃべりやゲームを楽しみながら昼食会をしております。
独居の皆様に励ましをしたく計画致しました。
[画像:DSC_0003.jpg]
何日も前より、献立を考え、北海道産に拘り、心を込めて作りました。
[画像:DSC_0005.jpg]
[画像:DSC_0009.jpg]
[画像:DSC_0011.jpg]
[画像:DSC_0024.jpg]
余興では沖縄の三味線を繰り広げられました。
[画像:DSC_0031.jpg]
[画像:DSC_0045.jpg]
[画像:DSC_0043.jpg]
南の風にのせて美(ちゅ)ら三味線の音色と
歌声を楽しみ沖縄を感じました。♪
じゃんけん大会♪
[画像:P7070416.jpg]
[画像:P7070415.jpg]
テーブルに飾られた、お花が当たります。
[画像:P7070419.jpg]
★ビンゴ大会★
[画像:DSC_0056.jpg]
わくわく!ドキドキ!!
[画像:DSC_0061.jpg]
何が入っているのかな〜\(^o^)/
宴たけなわ・・・・ですが最後となりました。
皆さんで、懐かしい歌・思い出の歌をご一緒に歌ってお別れです!
「来年またお会いしましょう〜!!
お元気でお過ごし下さいね!!」
<受付の様子>
[画像:P7070355.jpg]
[画像:P7070363.jpg]
月寒町連女性部長の森下玉枝さん
P7070362.jpg
自転車の安全な乗り方教室が開催されました
[画像:自転車1]
6月29日(土)12時30分〜
札幌東自動車学校で,月寒地区の「子ども会」を
対象とした「安全な自転車の乗り方教室」が
開催された。
6月29日(土)12時30分〜
札幌東自動車学校で,月寒地区の「子ども会」を
対象とした「安全な自転車の乗り方教室」が
開催された。
毎年ご協力頂いている、札幌東自動車学校 (月寒東2条10丁目)☎851-8151
講師は教習所教官、[画像:びでお]
自転車の飛び出しの危険性を勉強
初めの講座は、教室で、
講座1.DVD上映
[画像:DSC_0113.jpg]
[画像:DSC_0114.jpg]
講座2.安全5則の説明.などの勉強しました。
後半は、いよいよ、教習コースに出て実技のお勉強です・
[画像:段ボール1]
毎年この日の為に、教習所の先生が、
通行人に見立てた、段ボール人形を心を込めて作ってくれます。
段々と上手になっている気がします)^o^(
[画像:ふじみくん]
こちらは、"ふじみくん"名前がついていました!!
実技1
(信号機のある交差点を歩行〜内輪差・死角について)
[画像:まここみ2]
[画像:まきこみ1]
引かれてしまいました・・・・
引かれる1
飛び出し・・・・危険がいっぱい!!
[画像:11]
コースにに出て安全歩行の実技
[画像:12]
[画像:13]
子ども達は、「普段乗っている自転車の乗り方と違っていました」
「ルールを守っているようで、いなかった、今度からは必ず気お付けます。」
「右みて、左みて、右見て・・・」「みてなかった〜〜(+_+)」
「ヘルメットもかならっずかぶろう〜」
「トラックの近くにはいない様にします」・・など等
改めて、自転車の乗り方のマナーや注意することなどたくさんの勉強になった講習会でした。
[画像:DSC_0179.jpg] 免許書を月寒まちづくりセンター熊谷所長より手渡されました。
[画像:22]
[画像:23]
「頑張って講習を受けたから 免許書もらえてうれしい〜〜\(^o^)/」
終了後、豊平地区交通安全運動推進委員会から、
「免許証」を参加者全員(14名)に渡され終了しました。
[画像:DSC_0185.jpg]
札幌東自動車学校 教習所教官の皆様、ご協力ありがとうございました。
[画像:DSC_0175.jpg]
講師は教習所教官、[画像:びでお]
自転車の飛び出しの危険性を勉強
初めの講座は、教室で、
講座1.DVD上映
[画像:DSC_0113.jpg]
[画像:DSC_0114.jpg]
講座2.安全5則の説明.などの勉強しました。
後半は、いよいよ、教習コースに出て実技のお勉強です・
[画像:段ボール1]
毎年この日の為に、教習所の先生が、
通行人に見立てた、段ボール人形を心を込めて作ってくれます。
段々と上手になっている気がします)^o^(
[画像:ふじみくん]
こちらは、"ふじみくん"名前がついていました!!
実技1
(信号機のある交差点を歩行〜内輪差・死角について)
[画像:まここみ2]
[画像:まきこみ1]
引かれてしまいました・・・・
引かれる1
飛び出し・・・・危険がいっぱい!!
[画像:11]
コースにに出て安全歩行の実技
[画像:12]
[画像:13]
子ども達は、「普段乗っている自転車の乗り方と違っていました」
「ルールを守っているようで、いなかった、今度からは必ず気お付けます。」
「右みて、左みて、右見て・・・」「みてなかった〜〜(+_+)」
「ヘルメットもかならっずかぶろう〜」
「トラックの近くにはいない様にします」・・など等
改めて、自転車の乗り方のマナーや注意することなどたくさんの勉強になった講習会でした。
[画像:DSC_0179.jpg] 免許書を月寒まちづくりセンター熊谷所長より手渡されました。
[画像:22]
[画像:23]
「頑張って講習を受けたから 免許書もらえてうれしい〜〜\(^o^)/」
終了後、豊平地区交通安全運動推進委員会から、
「免許証」を参加者全員(14名)に渡され終了しました。
[画像:DSC_0185.jpg]
札幌東自動車学校 教習所教官の皆様、ご協力ありがとうございました。
[画像:DSC_0175.jpg]
月寒公園ファンクラブ2015年総会実施
札幌市豊平消防団消防総合訓練大会開催しました
[画像:DSC_0620.jpg]
*今年消防総合訓練(消火救護)の様子
27日(土)午前10時〜
札幌市豊平消防団 消防総合訓練大会が
西岡1条7丁目「札幌大学第5駐車場」にて行われました。
*今年消防総合訓練(消火救護)の様子
27日(土)午前10時〜
札幌市豊平消防団 消防総合訓練大会が
西岡1条7丁目「札幌大学第5駐車場」にて行われました。
[画像:表彰]
[画像:DSC_0525.jpg]
開会式の様子
規律訓練大会
【消防団として厳正な態度と規律を身に付けるとともに、
指揮者の指揮能力を養成あし、消防団の団結力の向上を主眼と
して実施するものです。】
[画像:DSC_0553.jpg]
[画像:DSC_0565.jpg]
[画像:DSC_0573.jpg]
阿部指揮者の号令に合わせて、規律しながら、動いていきます。
「一糸乱れぬ隊列の動き」で評価されます。
見ている方も緊張〜します・・・・
[画像:DSC_0585.jpg]
準備に備えます。
[画像:DSC_0596.jpg]
消防総合訓練(写真下)(火災・救護)
正確で短時間の放水
大規模な地震により火災が発生するとともに、倒壊した建物により
負傷者1名が発生してという訓練想定のもと実施するもの。
スタートです。
[画像:DSC_0605.jpg]
[画像:1]
[画像:3]
[画像:4]
[画像:5]
[画像:DSC_0630.jpg]
救急応急手当展示(女性消防団)
急に倒れ、心配停止の死傷者に対して、的確な
応急手当を行い、救命率の向上を図ることを主眼として実施するものです。
[画像:DSC_0656.jpg]
・・・・表彰発表・閉会式・・・・
[画像:美園]
[画像:DSC_0701.jpg]
★総合優勝★
最優秀賞 美園分団
優秀 平岸分団
優良 西岡分団
★規律訓練★
最優秀賞 美園分団
★消防総合訓練★
最優秀賞 西岡分団
おめでとうございます
[画像:77]
[画像:22]
[画像:26]
[画像:25]
[画像:24]
来賓・応援の方々の様子
参加分団
(平岸・西岡・東月寒・月寒・美園・豊平)
消防団は、明治27年12月に私設の「豊平消防組」として、
誕生し、現在は豊平区を6つの地域に分け。1本部、6分団
157名で活動。
★消防団とは・・・・★
江戸時代八代将軍吉宗が町組織として
「火消組」を、設置させたところが
消防団の始まりである。
現在の消防団は本業を持ちながら、
「自分たちの町は自分たちで守る」
という精神に基づき、地域の安全・安心を
守るために活躍している人たちが結集た市町村の
消防機関の一つです。
[画像:DSC_0525.jpg]
開会式の様子
規律訓練大会
【消防団として厳正な態度と規律を身に付けるとともに、
指揮者の指揮能力を養成あし、消防団の団結力の向上を主眼と
して実施するものです。】
[画像:DSC_0553.jpg]
[画像:DSC_0565.jpg]
[画像:DSC_0573.jpg]
阿部指揮者の号令に合わせて、規律しながら、動いていきます。
「一糸乱れぬ隊列の動き」で評価されます。
見ている方も緊張〜します・・・・
[画像:DSC_0585.jpg]
準備に備えます。
[画像:DSC_0596.jpg]
消防総合訓練(写真下)(火災・救護)
正確で短時間の放水
大規模な地震により火災が発生するとともに、倒壊した建物により
負傷者1名が発生してという訓練想定のもと実施するもの。
スタートです。
[画像:DSC_0605.jpg]
[画像:1]
[画像:3]
[画像:4]
[画像:5]
[画像:DSC_0630.jpg]
救急応急手当展示(女性消防団)
急に倒れ、心配停止の死傷者に対して、的確な
応急手当を行い、救命率の向上を図ることを主眼として実施するものです。
[画像:DSC_0656.jpg]
・・・・表彰発表・閉会式・・・・
[画像:美園]
[画像:DSC_0701.jpg]
★総合優勝★
最優秀賞 美園分団
優秀 平岸分団
優良 西岡分団
★規律訓練★
最優秀賞 美園分団
★消防総合訓練★
最優秀賞 西岡分団
おめでとうございます
[画像:77]
[画像:22]
[画像:26]
[画像:25]
[画像:24]
来賓・応援の方々の様子
参加分団
(平岸・西岡・東月寒・月寒・美園・豊平)
消防団は、明治27年12月に私設の「豊平消防組」として、
誕生し、現在は豊平区を6つの地域に分け。1本部、6分団
157名で活動。
★消防団とは・・・・★
江戸時代八代将軍吉宗が町組織として
「火消組」を、設置させたところが
消防団の始まりである。
現在の消防団は本業を持ちながら、
「自分たちの町は自分たちで守る」
という精神に基づき、地域の安全・安心を
守るために活躍している人たちが結集た市町村の
消防機関の一つです。