「ステップ2」完了をもって原発事故収束とする宣言の撤回を求めるよう知事に要請
野田首相は、12/16に原発第一原発の1〜3号機の工程表の「ステップ2」が完了したと宣言し、事故が収束したかのような印象を与えようとしているのはとんでもないことです。
原子炉内の状況は誰もわからず、汚染水処理システムから漏水もたびたび起きています。再臨界の可能性も否定できず、事故が拡大する危険性もはらんでいます。こうした実態をみれば、事故収束とは程遠いものではないでしょうか。
この宣言は、事故を小さくみせて早く収束させ、国と東電の責任をも小さくしようという意図がみえかくれします。
知事も18日に枝野経産大臣ら岸原発担当大臣ら3人が来県した際、さすがに不快感をあらわにし、原発事故は収束していないと発言したのは当然です。
20日、こうしたことをふまえ、知事あてに、1この宣言の撤回を国に求めること。2国と東電の責任で、福島原発がどうなっているのか全体像を明らかにし、必要な対策をとるよう国へ求めること。この2点を要請しました。(要請文は、県議団のホームページに掲載)
内堀副知事が私たちの要請に応じました。県としても国と東電が事故収束の全責任を最後まで果すよう、引き続きとりくむよう強く要請しました。内堀副知事は、県の考えも全く同じだと述べています。
投稿者:
e-kamiyama
現在6期目です。子どもや女性、お年寄りにあたたかい政治を!平和・いのち・暮らしを守ります! e-kamiyama の投稿をすべて表示
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。