郡山市の日大工学部付近で学生向けへ食糧支援〜郡山食糧支援共同センター
午前10時からスタート。ほぼ30分ぐらいで 準備したお米やカップラーメン、りんごやみかん、日用品などがほとんどなりました。みなさん、きょうのことは事前に入れたチラシやメールで友達が教えてくれたようです。
アンケートで100人と対話。私も11人から聞き取りをしました。
1年生は、リモート授業ばかりで、課題やレポートが多い。学校にほとんど行けないので友達もできない。2~3年生は、授業がありアルバイトする暇はないそうです来春卒業する4年生は、ほとんど就職が決まっているようでしが、卒業後に800万円の奨学金の返済がある学生も。中には、昨年の台風19号でアパートが浸水被害にあった学生もいました。
また、学生以外の年金暮しの高齢者や近所の方も。今年2月に2人目を出産した女性は、同時に仕事を辞めたが、コロナで再就職できない。お米は大変助かると帰りましたが、幼稚園児の上のお姉ちゃんがお礼の手紙を書いて届けてくれました!みんなでほっこりです。
投稿者:
e-kamiyama
現在6期目です。子どもや女性、お年寄りにあたたかい政治を!平和・いのち・暮らしを守ります! e-kamiyama の投稿をすべて表示
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。