コンテンツへスキップ

日: 2010年11月3日

過去最低の42.42%の県知事選投票率 政策抜き、4党相乗りの現知事への批判の表れ

【高橋よしはる市議と共に政党カーで宣伝】

10月31日投票で行なわれた県知事選挙は、現職の佐藤雄平知事が61万9,931票、共産党の佐藤克朗氏が7万9,594票でした。投票率は、42.42%と過去最低でした。

今回2期目をめざす佐藤雄平知事は、与党の民主党に加え、自民・公明も推選する盤石の体制で臨んだことから、最初から勝負ありと見られたことも逆に災いしたのでしょう。

それにしても、雄平知事は県の今年スタートした総合計画の重点テーマ「活力、思いやり、安全・安心の県政」を羅列するだけで、具体的な政策は何も語らず、法定チラシさえ出さずに信任投票に持ち込もうとしたのですから、知事の政冶姿勢が問われる問題です。 【県政学習決起集会で県政報告する私】

共産党のかつろう候補が公約に掲げて訴えた、小名浜人工島づくりなどムダづかいをやめて、子どもの医療費を中3まで無料に、国保税1世帯1万円の引き下げ、特に住宅リフォーム助成、米価下落に1俵千円の下支えには、多くの共感の声が寄せられました。

私も宣伝カーからよびかけると手を振って応えてくれる方、また、政策論争抜きの選挙戦をすすめるオール与党が推す現知事への批判からか、「頑張れ!」との声も結構いただきました。

それにしても現職陣営は、「選挙戦に持ち込んだのはムダ」というキャンペーンに終始したようです。その一方で県政における大型開発のムダづかいにはふれないのですから、おかしいですね。

いずれにしても、「お金がない」と言って厳しい県民生活への支援策がほとんどない冷たい県政の実態。県の原発行政を180度転換し、プルサーマルを受け入れて県民の命と安全を脅かす雄平知事の姿勢は、来春の県議選でも引き続きの問題点です。

どうぞ、県民の命・くらし・安全を守る県政にするため、みなさんのご支持を共産党へお寄せ下さい。私も来春の県議選に向って、この県政を変えるため力を尽くしていきます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /