ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

80後・90後の健康食品ファン増加中 背景にストレス

人民網日本語版 2019年02月23日13:51

ここ数年の間に、ますます多くの80後(1980年代生まれ)と90後(1990年代生まれ)が健康食品のファンになった。こうした若い健康食品ファンたちは健康講座やイベントなどで健康食品を購入する高齢者と違い、一般的に代理購入やネット通販で海外の健康食品を手に入れるのだという。「経済参考報」が伝えた。

取材によると、健康食品好きの80後の多くが、「自分はストレスが大きい」とし、「仕事のペースも速いし、親や子どもの世話もあり、いろいろな健康食品を買って体をいたわるようになった」とその理由について説明している。

たとえば80後の働く女性・揚揚さんは、「仕事も家族の世話もあるし、2人目を生む計画もあり、ストレスがすごく大きいと感じる時がある。健康食品を買う理由は心理的な意味合いの方が大きいかもしれない。一種の癒やしだ」と述べた。

湖南省長沙市で働く90後の楊強さんは、健康食品に毎月1千元(約1万6477円)近くを費やす。「仕事の接待が多く、食べたり飲んだりしているうちに、お腹が出てきた。人間ドックで高脂血症、高血圧、高血糖だと指摘されたので、健康食品を摂取して調節しようと思う」と述べた。

専門家は、「現在、ますます多くの若者が健康食品を摂取するようになった。科学的に摂取すればよいが、無計画に健康食品に夢中になるのはよくない。健康食品は医薬品ではなく、医薬品の代わりにはならない。高齢者でも若い人でも、病気になったら正規の医療機関を受診し、症状に合わせて治療することが必要だ。同時に、不健康な生活スタイルを改め、快適な気分で過ごすことが大切だ。健康食品に頼ってはいけない」と指摘する。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年2月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /