ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

「仕事するよりプレゼン資料を作った方が得」の替え歌歌詞が中国で話題に (2)

人民網日本語版 2019年01月31日14:39

アピールやコミュニケーションに長けていることはもちろん大切だが、「仕事をするよりプレゼン資料を作った方が得」という風潮では、進んで真面目に仕事をする人はいなくなってしまうだろう。小さな点から指摘するならば、企業の中で口が達者なだけの人ばかり重用されるなら、コツコツと仕事をするという企業文化は崩壊してしまう。また大局から指摘するならば、起業が相次ぐ現状において、見た目ばかり美しいプレゼン資料でベンチャー企業への投資を募り、何も知らない人々から金を巻き上げるというようなことが積み重なって生まれたバブルはどれほど巨大なものになるかわからない。雨後の筍のように次々と出てきた「プレゼン上だけの車づくり」に、一時隆盛を極めた仮想通貨など、見せかけだけの「アイデア」は持続し続けることができないことは目に見えており、その弊害は極めて大きい。まさに今回の替え歌の「あなたはうまいことキャリアだけ積んで去っていき、後にはめちゃくちゃな現状だけが残された」という歌詞そのものと言えよう。

こうした乱れた風潮を正すには、考課の正しい方向性と管理者がどのような役割を果たすかがカギとなる。考課方法はもちろん科学的で網羅的でなければならない。そして、指標だけでははっきりと判断することができない内容については、管理者が社員を見極める必要がある。社員の言葉にしっかりと耳を傾け、その勤務状態を普段からしっかりと観察し、社員一人ひとりを客観的、かつ公平に評価しなければならない。同時に風通りをよくし、包容的な態度で、社員が発言しやすい環境づくりを行い、現場のリアルな声が上まで伝わるようにしなければならない。今回この替え歌が披露された新東方学校では、上司がこの歌詞の内容にお冠になるどころか、むしろ賞賛して褒賞を与えたということから、この学校では問題を直視するという良い雰囲気ができていることを示しているだろう。

「人の振り見て我が振り直せ」という言葉があるように、社員たちが「言いたいことを言う」ことで、より多くの企業の管理者が、「実際に仕事をしている人がきちんと評価されるべき」というこの重要な問題を意識し、目立たなくてもコツコツと仕事をしている人が重視され、尊重されるようになってほしいものだ。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年1月31日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /