ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

Z世代の話題、首位はiPhone

人民網日本語版 2018年08月22日14:45

小売業者にとって、「Z世代」は無視できない勢力だ。このポストミレニアル世代は通常、1997年から2016年の間に生まれた8600万人とされ、2020年にすべての購入者の4割を占める見通し。現在の6000億元の世帯消費支出に影響を及ぼす世代となる。中国新聞網が米メディアの記事を引用し、伝えた。

マーケティング担当者からのデータ・分析と、Engagement Labsの統計によると、SNSでのコミュニケーションや顔を合わせての対話が、購入金額を19%拡大することが分かる。

Engagement Labsの関係者は、「有料の広告は信頼度に限りがある。最も大きな商品の情報力は、知り合いから生まれる」と話す。

12ヶ月以内に6736人の青少年を対象に、この24時間以内に話した内容に関する質問を行ったところ、Engagement Labsは最も中心的な話題が、若者を引き寄せるちょっとした道具や飲み物、お菓子であることが判明した。

上述した関係者は、「Z世代は極度にSNSに没頭する世代だ。アップルやサムスンが生産したデバイスは青少年をつなげるが、コカ・コーラ、マクドナルド、ペプシコーラは日常生活で他人と共に消費するブランドであるため、ソーシャルブランドとみなすことができる」と指摘した。

しかしこの健康意識の高い世代における関連ブランドの注目度が低下している。2013年以降、毎日ペプシコーラについて話す若者の比率は49%、コカ・コーラは21%低下している。

以下はZ世代の間で最も人気のある8つの話題となる(パーセンテージは毎日このブランドについて話す若者の割合を示す)。

1.iPhone(18%) 2.アップル(15%) 3.コカ・コーラ(14.6%) 4.サムスン(12.1%) 5.ナイキ(11.2%) 6.マクドナルド(11%) 7.ウォルマート(7.9%) 8.ペプシコーラ(6.3%)(編集YF)

「人民網日本語版」2018年8月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /