ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

普及版ブランドで若者の取り込みはかる老舗

人民網日本語版 2018年08月20日16:50

最近、老舗で若い人々を取り込むため、若者の好みに合わせた一連の普及版ブランドを試験的に打ち出すところが出てきた。商品、サービス、体験をそれぞれ調整し、現代のショッピングの主流から外れ年配層に固執する古くさいイメージからの脱却をはかろうとしている。「北京日報」が伝えた。

▽稲香村の「稲田日記」がショッピングセンターに登場

北京三環路近くの愛琴海ショッピングセンターの5階に、老舗菓子店・北京稲香村の普及版ショップ「稲田日記」第1号店が登場した。この店の商品、サービス、店構えには稲香村のような伝統的風格はない。稲香村の関連部門責任者は、「稲田日記の位置づけは新しい中国式スイーツ店で、スイーツの販売、スイーツ作り体験、カフェ、レストランなどさまざまな機能が集まっている」と話す。

北京市民にとって稲香村の店といえば、ほとんどがコミュニティの近くにあり、店構えは簡素、商品の外観はさらに簡素というイメージだ。南方出身の芸さんは、「杭州や上海の老舗のスイーツに比べ、稲香村のお菓子は味は悪くないのに、見た目に魅力がないし、人に贈ろうとしてもきれいなパッケージが用意されていない」と話す。

北京では地方から移り住んできた人が人口の3分の1を占めるようになり、若い人々の舌はどんどん肥えている。こうした変化を目の前にして、老舗は古いものを取捨選択して新しいものを打ち出す必要に迫られている。稲田日記は稲香村が時代の潮流に従おうとして努力して打ち出した新しい試みだ。芸さんによると、「稲田日記のスイーツは形状やスタイルでこれまでの伝統を覆し、花や雪の結晶などの斬新な形のものもあれば、ニコニコマークがついているものもある。この店は稲香村と若い人との距離を一気に近づけた。お茶や冷たい飲み物もあるし、オーガニックの紅茶に緑茶に白茶、目の前で作ってくれるオリジナル酸梅湯(梅ジュース)は特に人気がある」という。

▽東来順の「涮局」は小売業態を模索

今年4月、火鍋レストラン「涮局」が北京居然之家の麗沢橋店に第1号店をオープンした。「庶民的で、味もいいし、肉も柔らかい」というのが、利用した王さんの感想だ。この店が老舗しゃぶしゃぶ店「東来順」の普及版だとはまったく気づかなかったという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /