ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

親世代のネット生活がますます充実 消費の新主力に

人民網日本語版 2018年06月11日14:00

SNSのモーメンツは「心温まるちょっといい話」であふれている。やたらに「時代遅れ」のスタンプを使う。ネットのうわさをすぐ信じる。これは若いネットユーザーが親世代のモバイルネットワーク利用について抱く第一印象だが、実際にはこうしたステレオタイプの見方は時代遅れになっている。「北京日報」が伝えた。

親たちも親戚のおじさんもおばさんも、今やみんな「スマホ族」で、いつでも携帯を手にしており、ウィーチャット(微信)のメッセージにすぐ返信、ミニプログラムもネットライブ配信もネットショッピングも操作はお手の物だ。親世代のネット生活はますます時代の流れに乗り、各種アプリケーションをうまく活用できる人もますます増えている。

▽微信の高齢ユーザーが5千万人突破

騰訊(テンセント)がこのほど発表した「2017年微信データ報告」をみると、昨年9月末現在、微信の月間アクティブユーザーのうち高齢者が5千万人を突破した。前年同期は846万人だった。微信は今や電話もリアルなコミュニケーションも上回り、高齢者が最もよく利用するコミュニケーションツールになった。これまでは親世代といえば時代についていけない人たちだったが、今ではネットの世界で今後の伸びが期待される潜在的ユーザーと定義されるようになった。

微信のアクティブユーザーに占めるシルバー族の割合が急上昇したのは、「小程序」(ミニプログラム)の応用と切り離せない。ミニプログラムが登場するまで、中高年ユーザーはモバイルネットワークのライトユーザーに過ぎず、チャットしたり動画を見たり文章を読むだけだった。これはアプリケーションの操作が難しいことが原因だった。だが今では各種のミニプログラムによってさまざまなアプリに挑戦しやすくなり、中高年に新しい世界への扉が開かれた。

▽親世代のネット生活スタイル

親たちは携帯で何をしているのだろうか。彼らは予想よりもずっと時代の流れに乗っている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /