ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国のインターネット業界 依然として強い人材誘致力

人民網日本語版 2019年01月29日15:22

就職情報サイト・BOSS直聘がこのほど発表した「2018年第四四半期(10-12月)の人材誘致力報告」によると、同期、中国50都市のホワイトカラーの平均月給は8317元(1元は約16.2円)だった。北京と上海の平均月収は1万元を超え、それぞれ1万2011元、1万675元だった。以下、深セン、杭州と続いた。また、多くの業界、都市の求人募集時の給与提示額も上昇しており、企業が人材をプールしようとしており、人材市場では報酬が上がっていることを示している。北京日報が伝えた。

統計によると、同期、人材誘致力指数が最も高かったのは、IT・ソフトウェア業界で、前期と比べて71.8%も上昇した。2位はインターネット業界、3位は教育・育成業界だった。最近、中国のネット上で話題になっているインターネット業界のリストラに関して、BOSS直聘研究院は、「短期の間に同業界の人材の需要が大きく減少したり、人材が流出したりする現象は今のところ見られない。同業界の人材誘致力は依然として高い」と分析している。統計によると、インターネット・IT業界の人材の需要が全体に占める割合は、二期連続で低下したものの、第四四半期には回復に転じ、前期比で0.23ポイント上昇した。

ITの分野を見ると、企業の間で争奪戦が繰り広げられているのは、依然として人工知能(AI)とビッグデータ関連の技術者で、高収入のポストのほとんどを占め、報酬水準も安定して上昇している。平均給与が最も高いトップ3は推薦アルゴリズム、アーキテクト、データアーキテクトで、それぞれ3万3570元、3万510元、2万9623元となっている。

報告の求人募集時の給与提示額が最も高い業界トップ10を見ると、同期には給与が全般的に上昇傾向に転じたことが分かる。上昇幅が最も大きいのはエネルギー、化学工業、環境保護などの業界で、前期比4.7%増だった。その他、同期、二、三線都市の人材需要が前期に比べて28%増加した。うち、一線都市からの人材流入率が最も高かったのは西安で、成都を超えてトップに立った。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年1月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /