ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

2大デリバリー会社が配達員の賃金を発表 争奪戦が激化

人民網日本語版 2019年01月18日15:48

デリバリープラットフォーム・美団外売は17日に行った2018年第1回デリバリー配達員奨励イベントの中で、「都市新青年:2018年デリバリー配達員雇用報告」を発表した。少し前には、同じくデリバリープラットフォームのElemaも18年の配達員報告を発表し、配達員の収入(月収ベース)が全国都市部の平均賃金を超えることを明らかにした。デリバリプラットフォームが相次いで配達員の賃金水準を公表したのは、業界関係者によれば、「配達員をより多く集めるため」であり、「ここにはデリバリー業界の配達力不足がありありと反映されている」という。「北京商報」が伝えた。

美団の報告によると、デリバリー配達員が美団を選ぶ主な理由は、勤務時間が柔軟で、収入が保障されていることだ。一日の労働時間が4時間以下という人が52%も占め、4〜8時間は39%だった。

昨年12月28日、Elemaも「蜂鳥配送2018年デリバリー配達員報告」(蜂鳥配送はElemaのデリバリーブランド)を発表。配達員の年齢、学歴などのデータが美団の情報と基本的に一致したほか、賃金レベルもそれほど変わらなかった。蜂鳥配送の配達員は月収4千〜8千元前後が多く、17年全国都市部民間企業社員の平均3813.4元を上回った。1万元を超える人も珍しくないという。

業界関係者は、「デリバリーの注文が増加を続けるのにともない、この分野の配達力資源が不足するようになった。現在、美団とElemaはどちらもあらゆる手段を駆使して配達力をより多く引き留め、より多く呼び込もうとしており、これから展開される現地型生活サービスの戦いに向けて準備を進めている」と分析する。

実際、昨年に美団が株式上場する以前から、双方の配達力をめぐる争奪戦は白熱していた。すでに昨年8月、美団の加盟企業の李さん(仮名)は取材に答える中で、「美団は配達員の募集ペースを加速させてきた。Elemaが30億元(約484億円)の補助金を出すと発表すると、美団は加盟企業に配達力を早急に整えるよう相次いで指示し、Elemaを迎え撃つ準備をした。配達力ニーズは急速に高まっているが、現在は配達員の確保が非常に難しい。デリバリー市場が相対的に飽和状態にある北京では特にそうだ」と述べている。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年1月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /