ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

賃金急上昇の家政業希望の若者が増加

人民網日本語版 2018年09月06日15:03

家政婦、産後支援ヘルパー、家庭介護者、パートタイムのお手伝いさんなどは、すでに多くの都市家庭にとって「実需」となっている。収入の増加、若年化もこの業種の新たな特徴だ。趕集網はこのほど「家政業就業現状報告」を公表した。報告によると家政業の月収は全国平均6900元(約11万円)で、家政業に就くことを望む20歳余りの若者が出始めている。北京晨報が伝えた。

中国労働社会保障科学研究院がこのほど公表した「中国家政サービス業発展報告(2018)」によると、中国の家政サービス産業は規模が拡大し続け、年平均20%以上の成長率を保ち続けている。巨大な市場需要が家政サービス業を活気づかせ、収入の増加にもつながっている。趕集網の報告によると、現在家政業の月収は全国平均6900元。家政業求職者が最も注目する都市である北京、深セン、上海の平均月収はそれぞれ8100元、6700元、7100元だ。

しかく(そうにょうに干)集網の報告の家政業には清掃/掃除、家政婦/介護者、産後支援ヘルパー/育児ヘルパー、パートタイムのお手伝いさんなどが含まれる。近年の家庭における産後支援ヘルパー/育児ヘルパーへの需要の高まりが、家政業全体の全国平均月給を押し上げている。商務部(商務省)の「中国家政サービス業発展報告(2017)」によると、近年家政市場は供給が需要に追いつかず、家政従業員の賃金が急速に上昇し、北京・上海・広州など大都市・中都市の産後支援ヘルパーの賃金はすでに1万元を超えている。

家政業の従業者は以前として流動性が比較的高い。従業経験は3〜5年が35.55%を占め、最終学歴は中学または高校が63.72%を占め、大学以上は3.31%に過ぎない。高学歴で家政業に就く人は少なく、依然として中・低学歴のブルーカラーが中心だ。

需要が多い上位10都市は北京、深セン、上海、杭州、広州、青島、西安、済南、天津、南京。これらの都市が経済が発達し、社会分業が進み、家政業がより成熟していることと関係がある。家政従業者の年齢は20〜25歳が26.55%、41歳以上が36.03%で、従業経験は3〜5年が35.55%を占める。

しかく集網の分析によると、家政業に就くことを望む20歳余りの若者が出始めているのは、収入が比較的高く、一部のホワイトカラーを上回ることさえあることと、家政業の規範化により若者が職業性と専門性を感じているためだ。だが家政業全体はなお規範化とインターネット化の初期にあり、41歳以上の従業者が依然最も多い。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年9月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /