ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

胡潤ブランドランキング発表、IT大手が上位を占める

人民網日本語版 2018年12月25日10:42

胡潤研究院と匯橘網は21日、「匯橘網・2018年胡潤ブランドランキング」を共同発表した。同ランキングによると、貴州茅台が2700億元(1元は約16.1円)のブランド価値により、「2018年の最も価値ある中国ブランド」になり、10年ぶりに首位を奪還した実体経済ブランドになった。前年・前々年に首位だったタオバオは2550億元で2位になった。テンセントは2450億元で3位。天猫(Tmall)は1900億元で10位から5位に浮上。中国新聞網が伝えた。

トップ10のうち、BAT(「Baidu, Alibaba, Tencent」中国3大IT大手の百度、アリババ、テンセントのイニシャル)が5つの席を占めた(タオバオ、テンセント、天猫、微信、百度)。ランキング全体のうち、アリババから7ブランドがランクインし、入選数が最大の親会社になった。2位は美団点評と洋河股フン(フンはにんべんに分)で各3ブランド。

ランキングによると、ファーウェイは順位を3つ上げ、最も価値ある携帯電話ブランドになった。OPPOはこの1年間でブランド価値が4倍以上に増え、最も成長目覚ましい入選ブランドとなった。

業界別に見ると、金融業のトップ3は工商銀行、建設銀行、平安銀行。不動産業界のトップ3は万科、恒大、万達。愛奇芸、快手、抖音などを始めとする映像メディアブランドの全体的な価値は、過去1年間で最も成長率が高かった。これに酒類、デジタルが続いた。

胡潤によると、入選国有ブランドは10年にわたり金融・酒類・タバコを中心としており、この3大業界の国有ブランドが今年のランキング全体の4分の1を占めた。

注目すべきは、全国トップ200に入選した民間ブランドが110に達し、全体に占める比率が過去最高になったことだ。またブランド価値の成長率が最も高かった10ブランドも、すべて民間ブランドだった。胡潤によると、民間ブランドが全体に占める比率は過去10年間で4割から過半数に上昇し、主導権を握るようになった。

また外資の出資比率が50%以上のブランドは、アンハイザー・ブッシュ・インベブが出資するハルビンビール、仏SEBが出資する蘇泊爾、Diageoが出資する水井坊の3つだった。胡潤は「これらの外資がトップ200に占める比率は1.5%のみで、欧米諸国と比べると非常に低い」としている。

地域別に見ると、北京・上海・深セン・杭州・広州の5大都市の入選ブランド数が、全体の7割を占めている。トップ200の企業本部は北京が最多の60で、前年比で2減少。広東省は4増の44で2位、上海は2増の34で3位。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年12月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /