ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

アマゾン中国2018年書籍売れ筋ランキング発表 一番人気は経済・管理系書籍

人民網日本語版 2018年12月24日15:30

インターネット通販大手・アマゾン中国がこのほど北京で発表した2018年における書籍の売れ筋ランキングによると、今年最もよく売れた紙の本トップ3は「PRINCIPLES(原則)」、「我的第一本専注力訓練書」、「羅生門」だった。ジャンル別に見ると、経済・管理系の図書が一番人気だった。地域別に見ると、北京の読者が最も多く本を購入していた。北京日報が報じた。

紙媒体図書のランキングを見ると、トップ10のうち、4冊が経済・管理系の図書。1位の「PRINCIPLES」は、米ヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者で、2008年の世界金融危機を予測していたヘッジファンドマネージャー・レイ・ダリオ氏の著作で、裸一貫で事業を始め、成功させた40年以上の生活、仕事、管理に関する「原則」が記されている。

Kindle有料電子書籍ランキングトップ3は、「月と六ペンス」、「三体全集」、「浮生六記」だった。紙媒体図書トップの「PRINCIPLES」もトップ10に入っている。台湾地区の作家である故・林奕含の唯一の長編小説「房思琪的初恋楽園」が8位にランクインした。

今年は改革開放40周年を記念して、アマゾンがネットユーザー約1万6000人の投票を基にまとめた「この40年間で最も影響力のあった翻訳作品トップ25」は、大衆文化の流行の軌跡を垣間見ることができ、注目に値する。同ランキングトップ3は、「百年の孤独」、「高慢と偏見」、「ホーキング、宇宙を語る」だった。ランキング入りした作品で最も多かったのが文学作品で15作品、次に多かったのが人文・社会科学系で8 作品だった。自然科学系の書籍は「ホーキング、宇宙を語る」と「世の中ががらりと変わって見える物理の本」の2作品だけだった。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年12月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /