ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

コーヒーは「健康食品」に?疾病と死亡率低下などに有効

人民網日本語版 2018年12月21日11:19

ホワイトカラーたちは年度総括を書き上げ、企業は年度決算を行い、学生は入試や院試に臨む年末シーズンを迎えている。この時期、頭をすっきりさせるコーヒーは日常生活における必需品となる。毎日コーヒーを習慣的に飲むことは、良いことなのだろうか?コーヒーを飲み過ぎるとどうなるのだろう?人々の間で答えが出ていなかったコーヒーの問題について、ようやく科学的な結論が得られるようになった。その結論をちょっと見てみよう。銭江晩報が伝えた。

まず、数多いコーヒー好きたちを喜ばせる結論としては、「毎日コーヒーを飲むと、死亡リスクを下げることができる」ことが挙げられる。

これは、アメリカ国立がん研究所の研究結果となる。10年の歳月を費やしたこの研究は、50万人以上の英国人ボランティアが参加し、彼らの血液サンプル、健康面での問題、およびライフスタイルに関する研究・分析を行った。その結果、コーヒーの摂取と全死因死亡率(原因を問わない死亡率)の低下との間に関係があることが判明し、コーヒーを常飲すると、全死因死亡率が低下する傾向が認められた。

実験ボランティアの年齢層は、38歳から73歳で、平均年齢は57歳。うち女性が54%で、78%はコーヒーを飲む習慣があり、1日あたりの摂取量は、「1杯未満」が7.3%、「1杯」が20.1%、「2〜3杯」が31%、「4〜5杯」が13.4%、「6〜7杯」が4.1%、「8杯以上」が2%だった。

この研究論文は、米医学誌「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)」7月号に掲載された。これによると、コーヒーの種類は、インスタント・コーヒー・レギュラーコーヒーでも、あるいはカフェインレス・コーヒーであっても、全死因死亡率は低下した。全体的に見て、コーヒーを飲む人の死亡リスクは、飲まない人より10〜15%低かった。

もう一つの結論は、1日に飲むコーヒーを5杯までに抑えれば、人体に非常に有益である点だ。ただし、インスタント・コーヒーには砂糖や香料、植物性ミルクパウダーなどが入りすぎているので、カロリーとトランス脂肪酸の過多摂取につながることから、インスタント・コーヒーの摂取は控えた方が良い。

このほかにもコーヒーは今年、以下のような「高い評価」を与えられている。

〇心筋を保護:定期刊行誌「パブリック・ライブラリー・オブ・サイエンス(PLOS)」6月号に掲載された研究論文によると、カフェインは、タンパク質がミトコンドリアに入る動きの調整を促すことが可能で、ミトコンドリアの機能を高め、心筋細胞が傷つくのを保護する作用を増強する。

〇糖尿病治療の補助:定期刊行誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」9月号に、カフェインが糖尿病治療に有益であるという研究成果が発表された。

〇パーキンソン病の治療:総合学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」12月号には、カフェインに含まれる2種類の化合物がパーキンソン病の治療に役立つ可能性があるという研究成果が発表された。

以上から、今年はコーヒーが次第に「健康食品」に変身を遂げた1年だったと言うことができる。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年12月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /