ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

月探査機「嫦娥4号」打ち上げ、月の裏側にある魅力とは?

人民網日本語版 2018年12月11日14:10

今月8日午前2時23分、月探査機「嫦娥4号」の打ち上げが成功し、中国の月探査プロジェクトが再出発を果たした。これまでと異なり、嫦娥4号は最終的に月の裏側に着陸し、人類初の月の裏側への軟着陸、巡視・探査を実現することになる。光明日報が伝えた。

嫦娥4号が当初、嫦娥3号の予備用であったことはあまり知られていないだろう。嫦娥4号探査機飛行制御・試験チーム副チーム長、プロジェクト顧問の譚梅氏は「嫦娥3号にトラブルがあれば、嫦娥4号が代わりの役割を果たす」と振り返った。その結果、嫦娥3号の任務が成功し、次の打ち上げ任務(嫦娥4号)はどうすべきかという問題が生じた。科学者は探査機を月の裏側に着陸させるよう提案し、月の南極に着陸させるべきという提案もあった。論証を経て、月の裏側が選ばれた。

月の自転周期と公転周期が一致しているため、その一面は常に地球を向き、別の一面は地球に背を向けている。人類が地球上で目にするのは月の正面で、裏側は見えない。この見えない一面は、我々が月、さらには宇宙を認識するため重要だ。物質の成分、地理的構造、岩石の年齢のいずれも、裏側と表側では大きく異なるからだ。中国科学院月・深宇宙探査総体部主任の鄒永廖氏は「全体的に見ると、月の裏側の岩石はより古い。より古い岩石などの物質の成分情報を得れば、我々が月の進化を理解する上で役に立つ」と述べた。

計画によると、嫦娥4号は面積の9割が月の裏側にあるエイトケン盆地に着陸する。鄒氏は、「エイトケン盆地は太陽系の固形の天体のうち最大かつ最も深い盆地で、直径はおよそ2500キロ、深さは約12キロある。その探査により、月深部物質の情報を得ることができる」と説明した。

月の裏側に行くことには、低周波電波天体観測というもう一つの重要な理由がある。「この目標は天文学者が夢にまで見たものであり、電波天文分野における最初の低周波観測となる」。鄒氏によると、地球の電磁環境の原因により、月の表側における低周波電波観測はあまり効果的でない。裏側は電磁環境が非常に優れており、宇宙科学分野の最先端である低周波電波天体観測及び研究に理想的な場を提供する。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年12月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /