ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

爆発するペット消費 医療分野に秘める大きな発展の可能性

人民網日本語版 2018年12月04日16:01

「ワン星人」や「ニャン星人」を中心としたペットたちが、多くの人々の暮らしに欠かせない存在になっており、これにともなうペット消費も爆発的な勢いを見せている。川上に位置するペットの飼育や販売取引、ペットフードやペット用品の製造販売から、川下に位置するペットの医療サービス、トリミング、トレーニング、ペット保険まで様々な消費があり、さらにはペットと一緒にスキー、ペットと一緒にパラグライダーなど、これまで考えられなかったような娯楽追求型の消費も登場した。「2017年中国ペット産業白書」によると、80後(1980年代生まれ)と90後(1990年代生まれまたは1990年から1994年生まれ)がペットを飼っている人のうち79.5%を占めるという。「法制晩報」が伝えた。

関連の統計データによると、2010年から16年の間に、中国ペット産業の複合年間成長率は49.1%に達した。16年はペットの犬と猫だけで市場規模が1720億元(1元は約16.6円)に達し、20年には2千億元を突破し、消費額が日本を抜き、中国は米国に次ぐ世界2位のペット消費市場になる見込みだ。

第一財経商業データセンター(CBNData)がまとめたデータからは、90後と95後(1995年から1999年生まれ)はオンラインペット関連消費で50%を占め、特に95後の消費の伸びが著しいことがわかる。

ペット産業チェーンでは、食品だけでなく医療も発展の可能性が大きい分野だ。

CBNDataの「90後・95後のオンライン消費ビッグデータ洞察」によれば、90後と95後はペット熱がますます高まり、オンライン購買力が年々上昇すると同時に、医療を代表とするオフライン消費にも非常に積極的だという。17年第4四半期を同年第1四半期と比べると、オフラインペットショップでの95後による売上高は3%増加し、動物病院の95後からの収入は2%増加した。

このようなペットに対する愛情がペット医療産業の急速な発展を後押ししている。就職情報サイト・智聯招聘がこのほど発表した調査研究結果によれば、中国の主要都市に登場した新職種約800種類のうち、収入の上位3位は上から順に、ペットの医師、トレーニング・美容コーチ、バーテンダーだ。ペットの医師の平均収入が最高で、月収2万元以上が28.75%を占める。

伝統的ブランドメーカーもペット愛好家に秋波を送り始めており、たとえばスターバックスは今年、杭州、広州、深セン、成都、天津の5都市にペットも入れる店舗をオープンした。店内にはペットのプレイコーナー、ペット専用席があり、ペット用裏メニューもあるという。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年12月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /