ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

19年の中国経済成長率は約6.5% 中国銀行予測

人民網日本語版 2018年11月29日16:51

中国銀行国際金融研究所が28日に北京で発表した「2019年経済金融展望報告」によると、今年一年間の中国の国内総生産(GDP)は前年比約6.6%増加し、2019年は同約6.5%増加して増加率は18年よりもやや鈍化し、消費者物価指数(CPI)は同約2.3ポイント上昇するという。

同研究所の宗良首席研究員は、「2019年の中国経済への挑戦は外部から来るものがより多くなる。先進エコノミーの金融政策の転換や新興エコノミーの金融市場の混乱はまだ続くとみられ、グローバル経済は現在の復興周期の最終段階に入った可能性がある」との見方を示した。

中国経済の内部をみると、今は「大調整」の重要な段階にあり、異なる産業、異なる地域、実体経済と金融経済、伝統的金融と新しい金融などの間で大規模な分化、調整、融合が行われている。

同行は、「当面の経済運営に出現した新たな変化、新たな問題、新たな挑戦に対し、中国政府は一連の強力な新措置をすでに講じており、こうした政策の効果がこれから徐々に出てきて、2019年の経済の安定的な成長にプラスになる」と予測した。

同報告は19年のマクロ経済政策について、次のように提案した。安定成長とデレバレッジとリスクマネジメントとの間の関係を適切に処理することが必要だ。積極的な財政政策は減税と費用削減に力を入れ、財政赤字率を適度に引き上げなければならない。金融政策は「金融の緩和」から「信用の緩和」への転換を促進しなければならない。監督管理政策は大きな方向性を堅持して変わらないようにする一方で、リズムをしっかりとコントロールして、「リスクマネジメントのリスク」を防止する必要がある。すなわち今までのリスクを解消するとともに、新たなリスクの発生に警戒しなければならない。

同行は人民元レートの動きについては、「中国市場のさらなる開放により外部資金の流入が拡大し、外貨の需給が全体として安定を維持し、人民元の対米ドルレート基準値をめぐる周期に逆行する要因が引き続きレートを安定させる役割を発揮し、また中国人民銀行(中央銀行)の政策ツールボックスにはレートを安定させるツールがたくさんあるので、人民元が一方的に大幅に値下がりする余地は大きくない」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年11月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /