ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

モーターショーの冷え込みが映す自動車市場の低迷

人民網日本語版 2018年11月26日09:28

年に一度の広州モーターショーがこのほど開幕した。全国自動車市場で販売量が減少するという「暗い影」の中、今回のショーはさまざまな場面でトーンダウンが目立つ。たとえばメーカーが展示する重量級車種が激減し、自動車製造の新顔はほとんどが欠席し、来場者も例年のように押し寄せることはない。自動車産業はどのようにモデル転換とバージョンアップを果たせばよいのか。合弁メーカーも独自ブランドメーカーも大きな挑戦に直面している。「北京日報」が伝えた。

▽自動車市場が低迷

今年7月以降、自動車市場は低迷が続いている。今年1〜10月の自動車生産量は2282万6千台で前年同期比0.4%減少し、販売量は2287万1千台で同0.1%減少した。10月の生産量は233万4千台で同10.1%減少、販売量は238万台で同11.7%減少あった。中国自動車協会の姚傑副事務局長は、「今年全体でプラス成長を達成できる可能性は非常に小さい。予測が本当になったなら、中国乗用車市場の年間販売量が1990年以降で初めて減少することになる。こうした状況も年末の広州モーターショーに影を落としていることは間違いない」と話す。

▽合弁と独自ブランドが「パイ」を食い合う

今回のモーターショーでは、「市場が飽和状態」、「スリム化の競争」、「増加した生産量がストックに」といった見方に対する議論が多く聞こえてくる。実際、各メーカーが発表した製品をみると、より大きな市場の開拓を追求するというより、ライバルの「パイ」を黙々と奪おうとする傾向が強い。

中国自動車市場で今最も人気があるのはスポーツ用多目的車(SUV)で、販売量の伸びは鈍化しているが、それでも各メーカーは「市場の救世主」として希望を託す。これまでは独自ブランドが強かったが、今は合弁メーカーも力を発揮している。上汽通用雪仏蘭(上海汽車、ゼネラルモーターズ<GM>、シボレーの合弁会社)は中国初のミドル・ハイクラス主力車種の新製品「マリブXL」を発表しただけでなく、世界新発売のコンセプトSUV「FNR-CarryAll」もお披露目し、SUV市場の全車種をカバーする布陣を敷いた。北京ヒュンダイの大型SUV「サンタフェ」4代目モデルがお目見えし、フォルクスワーゲン(VW)は来年、中国市場向けに3種類のSUV新車種を打ち出すとしている。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /