ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

吉利汽車とダイムラーが配車サービスの合弁会社設立か

人民網日本語版 2018年10月11日15:00

10日の香港証券取引所では、吉利汽車の株価上昇率が一時6%を超え、最終的に前取引日に比べて2.69%上昇となり、終値は13.76香港ドル(約112.2円)だった。業界の分析によると、「吉利の株価上昇はドイツのダイムラーグループとの合弁会社設立の話が進んでいることと密接な関係がある」という。「北京日報」が伝えた。

海外メディアの報道によると、双方は中国にネット予約配車とカーシェアリングの合弁会社を設立する予定で、株式保有率はそれぞれ50%になるという。ただ双方ともこの件について、まだ公式なコメントを出していない。

吉利は今年2月、ダイムラーの株式の9.69%を取得し、ダイムラーにおける単独の最大株主になった。伝統的な自動車メーカーから移動・交通分野へのモデル転換は、大手自動車メーカーがそろって取る戦略だ。ダイムラーも今年3月、傘下の移動・交通サービスとBMWの関連事業との統合を発表している。

吉利もネット予約配車の分野で早くから手を打っており、2015年には傘下の新エネルギー車シェアリング・移動・交通プラットフォーム「曹操専車」を打ち出した。現在、全国30都市で吉利の電気自動車(EV)約3万台を稼働させ、ネット予約配車市場でタクシーサービスを提供している。

業界関係者は、「吉利とダイムラーが提携すれば、中国の移動・交通大手・滴滴出行の最大のライバルになる。最近の滴滴の『問題続出』を受けて、新規参入者にとっては今が絶好の機会だ」との見方を示す。また、「双方の協力はネット予約配車とカーシェアリングだけにとどまるとは限らない。今後、ダイムラーは吉利、ボルボと提携してより多くの戦略的シナジー効果を上げる可能性がある」という見方もある。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年10月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /