ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国の報道官制度35年 報道官フォーラムが開催

人民網日本語版 2018年11月26日13:20

「中国報道官フォーラム2018」(主催:中国国務院新聞弁公室)が25日に北京大学で開かれ、政府機関と企業の報道官、専門家、学者が一堂に会し、新時代における中国の報道官制度の行方について議論した。中国新聞社が伝えた。

1983年2月、中共中央宣伝部と中共中央対外宣伝指導グループは「『報道官制度設置』の実施と外国記者に対する取り組みの強化に関する意見」を通達。外交部(外務省)と対外交流の多い国務院各機関に対して報道官制度を設け、定期または不定期に報道発表を行うよう指示した。外交部の耿爽報道官は「中国の報道官制度は35年間の非凡な道程を歩んできた。今日、外交部報道官はすでに国のイメージを示す重要な窓口、中国の声を発し、中国のストーリーを語り、中国と世界をつなぐ重要な紐帯となっている。現在外交部は毎年3000回余り対外発表を行い、200回以上の記者会見を行っている」と指摘した。

国務院新聞弁公室は2004年から2017年まで14年続けて報道官名簿を公表。第1回公表時の75人から現在は244人まで増え、政府は報道発表能力を高め続けている。

もちろん、中国の報道官制度にはまだ大幅な向上の余地がある。国家安全生産監督管理総局の黄毅元報道官は「報道官制度が実行されない状況があると同時に、報道官の権利・義務・権益が保障されず、全体的資質も向上が待たれる」と指摘。会議参加者は「公開を常態、非公開と例外とする」との目標を達成するには、まだやらねばならない事が多くあると指摘した。「1980年代以来、報道官制度は重要な役割を発揮してきた。現在はメディア融合の趨勢に基づき、報道官制度を整備・革新してはじめて、伝播力、誘導力、影響力、信用度を高め続けることができる」と、北京大学国家戦略伝播研究院の程曼麗院長は指摘した。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年11月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /