ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

JR西日本の「風速体感研修」に疑問の声 安全意識向上か危険なだけか?

人民網日本語版 2018年10月30日09:44

JR西日本が実施している新幹線のトンネル内の線路の間にある幅の狭い通路に社員数人が座って時速300キロを体感させる「風速体感研修」に対して、危険ではないかという疑問の声が上がっている。

報道によると、「風速体感研修」とは、ヘルメットと保護めがねを装着した社員が座り、すぐ側を通過する新幹線の風圧を体感する研修内容となっている。

この研修が実施されるようになったのは、2015年に福岡県の新幹線トンネル内で起きた部品落下の事故がきっかけという。同年、車両下部のカバーが落下し、跳ね上がって車体、電線、トンネル内の壁などに衝突し、窓側に座っていた女性乗客1人が頭部と左腕を負傷した。同事故で、新幹線53便が運休となり、1万5千人の足に影響が出た。調査の結果、日本全国に衝撃を与えた同事故の原因は、安全管理者と関係があることが分かった。そこで、社員の安全に対する意識を向上させようと、JR西日本は16年から、風速体感研修を定期的に実施するようになっている。

JRは、「社員に列車の安全は、自身の安全と密接な関係があることを感じてもらい、いつでも用心深く作業をしてもらうための研修」と説明している。これまでに、車両の検査などを担当する社員約230人がこの研修を受けてきた。

しかし、社員が座って、すぐそばを通過する時速300キロの車両の風速を体感すること自体、その危険性は明白だ。日本で有名な新幹線車両「はやぶさ」を例にすると、客を乗せた状態の速度は250-350キロに達し、客を乗せていない場合の実験速度は443キロに達する。そのため、「風速体感研修」の実施については日本国内で常に疑問の声が上がっていた。

現在、一部の労働組合が研修が危険すぎると、JRに対して中止を求めている。JR西日本の来島社長は今月24日、「今後は、トンネル外の安全性が確保された場所で実施する」とした。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年10月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /