2018年10月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

天然ガス・リンの「自産自消」を実現した日本の下水処理場

人民網日本語版 2018年10月30日09:45

下水処理は処理した汚水を排出し、汚泥を焼却したり埋め立てたりするのが一般的だが、このほど日本・神戸市の下水処理場を取材したところ、大量の天然ガスを生み出すだけでなく、汚泥からリンも回収しており、ゴミの中から資源をすくい取り、「自産自消」を実現していた。新華社が伝えた。

この神戸市東灘処理場を訪れると、高さ30メートル、容量1万立方メートルの楕円形の消化タンクが目に入る。汚水の沈殿処理で出た汚泥をこのタンクに入れ、間伐材や食品工場の廃棄物などのバイオマスと一緒に発酵させることで、純度が60%のメタンガスが発生する。精製して純度を高めると98%に達し、天然ガスの基準をクリアする。

専用のエレベーターに乗って建物の10階の高さのタンク上部にたどり着くと、タンク内で汚泥がぶくぶく泡立つ様子が見られた。地上で巨大なタンクを見上げても、タンク上部にいても、異臭はまったくしなかった。

神戸市建設局下水道部の担当者は、「市の下水処理場でできた天然ガスの約半分は発電に利用し、約16%は工場で利用し、残りは都市ガスのパイプラインに回したり天然ガス自動車に利用したりする。東灘処理場にはバイオガスステーションがあり、市の天然ガスの路線バスの一部に燃料を供給している」と話す。

東灘処理場では汚泥を発酵させて天然ガスを生み出すだけでなく、発酵後の汚泥からリンを回収することまで実現した。まず発酵後の汚泥に水酸化マグネシウムを加え、化学反応が起きた後、分離装置と乾燥装置でリン酸マグネシウムアンモニウムを取り出し、再生リンを含む肥料「こうべハーベスト」を生産するという工程だ。

日本は毎年約55万トンのリンを輸入する。汚泥がすべて利用されるようになれば、輸入量の10%を再生リンでまかなえるようになる。神戸市は2017年、こうべハーベスト3600トンを販売し、袋には「再生リン」と表記している。15年から毎年、関係機関はこうべハーベストで育てたトウモロコシの収穫イベントを市民とともに行っている。

同部の担当者の説明によると、「神戸市の下水道と下水処理場は1995年の阪神・淡路大震災で大きな被害を受け、01年に新たな下水道ネットワークが建設された。深さ20メートル、総延長33キロメートルの地下パイプライン網は市内の下水処理場4ヶ所とつながり、どこか1ヶ所が稼働を停止しても、残りの3ヶ所で分担して十分な処理が行えるようになっている」という。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年10月30日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /