ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

今年の北極は本当に暑いのか?

人民網日本語版 2018年08月06日14:31

中国第9回北極科学観測隊は5日、チュクチ海で各種科学観測作業を行っていた。極地観測船「雪竜号」が北緯77度付近に到達し、通信連絡が不便であることから、記者は外界とのリアルタイムの連絡が困難になっている。しかし「今年の北極は本当に暑いのか」という質問が、各方面から次々と寄せられている。新華社が伝えた。

記者はこうした質問が寄せられて初めて、世界各地でこのほど高温が記録されており、北極圏内の陸地の都市もそうした高温の天気の影響を受けていることを知った。しかし記者の経験からすると、北極は決して暑いとはいえない。

北極圏に入り2日目、雪竜号はまばらに浮かぶ海氷に遭遇した。科学観測隊が北に向かうにつれ、海氷の密度も高まっていった。砕氷モードに切り替えた雪竜号は分厚い氷を突き破り、道を切り開く必要に迫られた。

体感気温もそれに伴い氷点下に達した。船員は船室を出るたびに、俗に「ペンギン服」と呼ばれる分厚い屋外作業服を着用し、さらに帽子、マフラー、手袋などを着用しなければならない。

「中国第9回北極観測の沿線エリアを見るかぎり、流氷エリアに入ると気温はマイナス0−3度を維持しており、これまでの北極観測と比べ異常は見られない」という科学観測隊首席科学者補佐で中国極地研究センター研究員の雷瑞波氏の観測が記者の印象を裏付けている。

北極圏で高温になりながら、北極の観測隊がそれを実感していないのはなぜだろうか。観測隊員で中国国家海洋環境予報センター上席エンジニアの宋暁姜氏は、「先ごろ北欧の陸地で30度以上に達したという報道があったが、この気象を形成する原因は複雑であり、局地性である可能性が高い」と話した。

宋氏は、「天気とは1日あたりの尺度で測られるものであり、気候という尺度と比べると非常に小さく、短い。世界的な気候変動と、北極海の海氷が徐々に減少していることは、現在の科学界で広く認められている現象だ。しかし気候システムは非常に複雑であり、異常な天気が生じたからといって気候システムに異常が生じているとは限らず、多くの資料を使い分析・研究する必要がある」と指摘した。

宋氏は、「これは北極科学観測を展開する意義でもある。より多くの謎を明らかにし、北極と我々の故郷をより良く保護していくことができる」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年8月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /