ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年4月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国はすでにサービス業主導の経済発展段階に

人民網日本語版 2018年04月20日08:50

サービス業は中国経済においてその重要度がますます顕著になってきている。中国国家統計局の邢志宏報道官は17日に北京で、中国はすでにサービス業主導の経済発展段階に入っており、それは中国経済のモデルチェンジにおける重要なワンステップの一つであるとした。中国新聞網が伝えた。

2012年に中国のサービス業の規模が第二次産業を超え、中国経済において最大規模の産業となった。その後、サービス業の経済に対する牽引力はますます強まり、中国の経済発展における主な動力となっている。今年の第1四半期、中国のサービス業の生産指数は前年同期比8.1%増で、引き続き速いスピードで増加傾向を維持し続けている。

この日、国務院新聞弁公室で行われた記者会見の席で邢志宏報道官は、昨年のサービス業が中国GDPに占める割合は51.6%にも達し、経済成長への貢献率は58.8%だったとした。また今年の第1四半期の割合は更に向上し、貢献率も更に大きくなるだろうとの見方を示した。

中国のサービス業が急速に成長している理由について、邢志宏報道官は、消費構造のアップグレードがもたらす、より大きな市場規模にあると考えている。現在の中国はすでに中間レベルの収入国となり、国民の収入もますます高くなり続け、消費拡大の明らかな特徴は物質消費からサービス消費への転換転換であることがはっきりとしており、観光や文化、教育、健康などへのニーズが高まったことが、サービス業の急速な成長に活力と動力を注いだと指摘している。

同時に、改革開放の持続的な深化もサービス業の潜在力というドアを開ける鍵になったとしている。邢志宏報道官によれば、現在中国はサービス業の市場参入条件を緩和し続けているとし、教育や医療などの分野では、社会投資や外商投資の積極性がいずれも非常に高く、「これこそがサービス業に新たな動力をもたらしている」とした。

また、イノベーションもサービス業の内在的な動力を高めている。情報ネット技術の大規模な運用は数多くの新業態と新モデルを生み出した。邢志宏報道官は、「私たちが日常生活で享受しているオンライン医療サービスやオンラインシェアサービス、オンライン教育サービスなどは、サービス業にきわめて大きな影響を与えている」とした。(編集HQ)

「人民網日本語版」2018年4月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /