ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

統計局が経済の注目点にコメント 中国は先進国?

人民網日本語版 2018年03月15日15:39

2017年には中国の都市部・農村部のエンゲル係数(家計の消費支出に占める食費の割合)が29.3%になり、30%を割り込んだ。世界の先例をみると、先進国や豊かな国のエンゲル係数は一般的に20-30%だ。このパーセンテージに基づき、中国は今や豊かな国の仲間入りを果たしたという見方がある。中国新聞網が伝えた。

国家統計局の毛盛勇報道官はこのことについてコメントを発表し、「このデータによれば、中国のエンゲル係数は確かに先進国の仲間入りを果たしているが、だからといって中国が先進国だということにはならない」と述べた。

毛報道官は、「その国が先進国かどうかをはかるには、エンゲル係数だけでなくさまざまな指標がある。一人当たり平均所得、一人当たり平均GDP(国内総生産)、国民の所得分配の状況、平均教育レベル、平均寿命などで、特に大事なのは平均所得だ。2017年には、中国の経済規模は確かに世界2位だったが、平均GDPを平均市場レートでドル換算すると9千ドルにとどまり、世界の中では低い水準にとどまった」と述べた。

また毛報道官は、「党の第19回全国代表大会の報告の中で変わらない2つのことが取り上げられた。中国は今も、これから長い間も社会主義の初期段階にあるという基本的な国情は変わらないということ。中国は今なお世界最大の発展途上国であるという国際的位置づけは変わらないということだ。発展こそが引き続き第一の任務だ」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /