ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

人材移動の黄金期 ホワイトカラー平均給与8730元

人民網日本語版 2018年03月12日14:10

3月に入り、人材の移動の黄金期が再びやって来た。就職支援サイト・BOSS直聘がこのほど発表した「2018年オンシーズン人材状況報告」によると、今年の人材流動の状況には目立った特徴があり、45%が以前の仕事とは違う分野を選び、インターネット、教育研修、医療健康が人気の転職先だ。50都市のホワイトカラーの平均給与(月収ベース)は8730元(1元は約16.8円)に上るという。「北京青年報」が伝えた。

同サイトによれば、今年は例年に比べ、人材移動の状況に目立った特徴があり、転職人数が多い、ピークが明らかに前倒しされたなどが主な特徴となっている。プラットフォームのユーザー増加がもたらした影響を除けば、2018年春節(旧正月、今年は2月16日)後の1週間の求職者数は、前年同期比20%増加し、エントリーシートの更新のピークが春節後10日目から6日目に前倒しされたという。

同報告は、「2018年1〜2月には、全国で人材ニーズが最も多い50都市のホワイトカラーの平均給与が8730元となり、前年同期比2.9%増加した。北京と上海はそれぞれ1万元の大台を突破して、全国トップになり、深センと杭州が続いた。また全国50都市の求職者が期待する給与の平均は9051元で、同3.3%増加した」と伝える。

新興産業の勃興や産業間の給与格差の激化により、異なる産業を選ぶ人材の割合が急速に上昇している。同報告は、「18年の全産業の人材の全体的な産業転換率は45.1%に達しており、5年前に比べて7ポイント近く上昇した。産業を変える現象がますます一般的なことになってきた」との見方を示す。

オンシーズンのデータをみると、インターネットを代表とするハイテク産業が再び人材が最も不足する産業の上位5位に入った。「インターネット+」の医療や教育といった新興産業クラスターで一定の人材不足が生じている。同報告によれば、「石油/石油加工・採掘/精錬産業の人材の流出に対する流入の割合は3年連続で低下し、18年は0.75ポイントを割り込んだ。一方、インターネット、金融、教育研修、物流、専門的サービス(コンサルティング、法務、財務)などの産業は、18年に人材流入率が最も高い産業になったという。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /