ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

日本の大学生の訪中団 盧溝橋で歴史を学ぶ

人民網日本語版 2018年03月11日15:52
「五星奨遊学団」のメンバーが中国人民抗日戦争記念館前で記念撮影をした。

北京郊外の盧溝橋は10日、中国を訪れた日本の大学生を迎え入れた。日本の北九州市立大学外国語学部中国学科の1年生の学生たちで、「五星奨遊学団」のメンバーでもある。20日あまりの訪問期間中、北京、天津、長春、杭州、上海など各都市を訪れ、新しい時代の中国を知り、感じる機会になるという。北京は3ヶ所目の滞在先だ。人民網が伝えた。

盧溝橋は中国の全面的抗日戦争の起点だが、日本の学生は知らない人が多い。同団の学生たちが盧溝橋でさまざまな姿の獅子の石像を見ていると、同団を組織した教員で中国語教育推進会の葉言材幹事長が学生たちに宿題を出した。「日本に帰ったら、1937年に日本軍が盧溝橋に駐屯していたのはなぜかを調べること。盧溝橋まで来たのだから、みなさんが盧溝橋と抗日戦争の歴史を主体的に理解することを願う」。

盧溝橋を過ぎると宛平城がある。学生たちは宛平城の昔話を聞きながら、町並みの北京庶民の風俗を眺めているうちに、いつのまにか中国人民抗日戦争記念館の前に来ていた。記念館について簡単な説明を聞いた学生たちから「中に入ろう」という声が次々に上がり、入館することになった。学生たちは中に入ると白黒写真の一枚一枚、説明の言葉の一言一言に見入り、1937年から1945年にかけての痛ましく暗黒だった戦争の記憶に静かに耳を傾けていた。学生の感想をみると、「こういう写真は日本ではなかなか見ることができない」、「心が重くなった」、「命と平和を大切にしなければ」、「日本に帰ったら当時の歴史をしっかり勉強し直したい」などがあった。

同団は北京滞在中に故宮博物院や万里の長城などの名所旧跡を見学し、老人ホームや学校などを表敬訪問し、現地のグルメを楽しみ、京劇を鑑賞し、歴史、現代、名所、人、文化を通じて北京の伝統と発展をより一層身近に感じることになる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月11日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /