ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

労働市場縮小する日本 今年は「超売り手市場」に

人民網日本語版 2018年03月08日11:07

日本では毎年3月が就職シーズンとなっており、今年も各大手企業はすでに就職説明会を行っている。ここ数年、日本の労働市場はますます縮小し、企業の人材獲得はさらに難しくなっている。このため、日本メディアは今年の新卒生の就職活動シーズンを「超売り手市場」としている。

今年、日本企業の新卒生募集数は昨年比で3割前後増加する見込みだという。新卒生募集数は8年連続で増えているが、新卒生の人数は増えていない。東京で行われたいくつかの企業説明会をのぞいてみると、多くの企業が人材獲得のため、会場で商品券を配るなどして学生の興味を引こうとしていた。また、いくつかの企業は採用選考の過程を簡略化し、面接回数を大幅に減らしている。

業界別に見ると、小売業やサービス業の人手不足が深刻で、学生たちが最も憧れる業界は銀行業界から人工知能を代表とするインターネット業界へと変化している。

今年は銀行業界を含む様々な企業が、人材を獲得するため、有給休暇の増加などの多くの福利厚生を提示している。

3月2日時点でのデータによると、今年1月の有効求人倍率は1.59倍となり、43年ぶりの高水準となった。また、失業率は2.4%で、24年9ヶ月ぶりに最低基準となった。(編集YK)

「人民網日本語版」2018年3月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /