ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国は世界のシェアリングエコノミーの革新者・牽引役

人民網日本語版 2018年03月06日16:57

2018年2月11日午前、浙江省杭州市桐廬県の中心部に、軽量で小回りがきき、ポッテリしたボディで可愛らしいシェア自動車100台がお目見えした。写真は担当者がシェア自動車の利用方法を説明しているところ。(写真は視覚中国より)

シェア自転車、カーシェアリング、シェア睡眠カプセルなど、シェアリングエコノミー(共有経済)の要素がいつの間にか中国人の日常生活の一部になっている。中国国家情報センターシェアリングエコノミー研究センターが2月27日に発表した「中国シェアリングエコノミー発展年度報告(2018年)」によると、今後5年間、中国のシェアリングエコノミーは30%以上の高い成長率を維持する見込みで、中国は世界のシェアリングエコノミーの革新者、牽引役になりつつあるという。

同報告は、「2017年の中国シェアリングエコノミー市場の取引額は4兆9205億元(1元は約16.7円)に達し、前年比47.2%増加した。2017年末現在、ofoや滴滴をはじめとする中国企業60社が世界のユニコーン企業の仲間入りをし、そのうちシェアリングエコノミーと関連がある企業は31社で、中国のユニコーン企業の51.7%を占めることになる。

シェアリングエコノミーの概念は米国で誕生し、あっという間に世界中の国々に拡散し、特に中国で急速に発展した。中国は海外の進んだビジネスモデルを吸収することを基礎に、一転して海外に進出してモデルを拡張し、力強い国際的な影響力を形成した。

もちろん同センターの張新紅チーフ情報師が分析するように、「シェアリングエコノミーの発展はまだ導入段階にあり、発展が早い個別の分野といえども導入段階から成長段階への過渡期にあるにすぎず、成長段階にたどり着くにはまだ一定の距離がある」。

中国のシェアリングエコノミーは発展中で、シェア自転車、シェア睡眠カプセル、シェア傘など新業態が次々登場する。宅配便の段ボール箱は高価な上、環境にもやさしくないことに宅配便企業が目をつけ、ここに商機を見いだし、繰り返し使える「シェア宅配段ボール」を開発した。(写真は人民視覚より)

深セン市からの情報によると、同市はシェア自転車の登録プレート管理モデルを検討中で、市場に出回るネットシェア自転車にプレートの設置と登録を義務づけることを考えているという。こうした動きは管理部門が「本気を出し」て、管理の新たな「着手点」を探すためのものとみなされている。

(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /