2018年3月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

煙霧に別れを告げつつある北京 「行動計画」が奏功

人民網日本語版 2018年03月03日15:53
2017年8月17日、雨上がりの北京は真っ白な雲が浮かぶ青空が広がり、天安門が青空に照り映えて壮麗な姿をみせていた。(人民視覚より)

北京で暮らして何年か経つ人なら、「今年の冬は、青空が多かった」と感じるに違いない。

データもこうした感覚を裏付ける。北京市環境保護局が発表したデータをみると、今年1月には北京の微小粒子状物質(PM2.5)の平均濃度は1立方メートルあたり34マイクロメートルで、過去最低を記録した。2013年は90マイクロメートルだった。同月は大気の重度汚染の日はゼロで、5年ぶりに秋冬を通じて重度汚染がない月になり、優良の日が80.6%を占めた。17年の通年のデータをみると、優良が226日で13年より50日多く、重度汚染は23日で同35日少なかった。うち第4四半期には重度汚染の発生プロセスは4回、重度汚染は5日にとどまり、過去2年間の水準を大幅に下回った。

北京は13年に「2013年から2017年にかけてのクリーン大気行動計画」を発表し、石炭燃焼の抑制削減、自動車の利用抑制とガソリンの使用削減、汚染対策と汚染物質の排出削減、塵埃のクリーン化など汚染物質排出削減の8つの取り組みを重点的に実施してきた。17年には極めて速いペースと力強い取り組みによって大気汚染対策を推進し、全国700村でクリーンエネルギーへの改良を進め、対象は約30万世帯に上り、汚染物質の排出量が多い古い自動車30万台を廃車にし、汚染物質を無計画に排出する小規模企業2千社あまりを撤退させた。

クリーンエネルギーを石炭燃焼に代替する措置が庶民に実質的な恩恵をもたらした。北京市海淀区の農村では「石炭から天然ガスへ」プロジェクトの完了後、村民から「(天然ガスはこれまでの)自然循環型暖房システムより便利。これまで冬に利用していた石炭を燃やす装置は、石炭を運んで来て灰を運び出さなければならず、家の中も通りもあちこち汚れて大変だった。今は天然ガスで暖を取るので、運搬の面倒くささもないし、非常にクリーンだ」といった声が聞かれた。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月3日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /