ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

5Gスマホが来年上半期に発表見込み 華為の計画始動

人民網日本語版 2018年03月05日14:05

スペイン・バルセロナで開催した世界最大級の移動通信関連見本市「2018モバイルワールドコングレス」(MWC2018)では、5Gが最も注目を集めるホットなキーワードになっった。携帯電話端末の展示ブロックには、1.2Gbpsの超高速の通信速度を可能にするコンセプト端末が展示され、注目を集めていた。この端末は業界内で「プレ5G」などと呼ばれる製品で、ハイビジョン映画を1本ダウンロードするのに2秒もかからないという。「北京青年報」が伝えた。

注目されるのは、今回のMWCの開催期間中、中国移動(チャイナモバイル)が世界の端末産業における協力パートナー20社と組んで「5G端末先行者計画」をスタートさせたことだ。計画では産業の初期にできるだけ早く5G端末を打ち出すことを目標にしており、多方面との協力を推進して、成熟した5G端末産業の生態圏を共同構築するという。

説明によると、同計画は現在、端末産業で広く反響を呼び、積極的な支持を得ている。クアルコム、華為(ファーウェイ)、聯発科技、紫光展鋭、インテル、サムスンの主流チップメーカー6社、および華為、OPPO、vivo、小米、サムスンなどの主流端末メーカー10社も支持を表明した。

中国移動の予想では、同計画に基づいて、各方面が力を合わせて協力すれば、年内にプロバイダーのニーズを満たす5Gチップ第1弾が登場し、19年上半期に5Gのプレ商用化端末第1弾の発表にこぎ着ける見込みで、これにはデータ関連の端末やスマートフォンなどの製品が含まれる。分析によれば、複数ブランドの5G端末が来年上半期に相次いでお目見えすることが予想されるという。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年3月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /