ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国で2020年までに全農村にバス開通、「道路インフラを農村まで」を実現

人民網日本語版 2018年03月09日15:38
まるで絵画のような風景が広がる湖北省宜昌市夷陵区の宜巴(宜昌市‐恩施トゥチャ族ミャオ族自治州巴東県)高速道路と宜興(宜昌市‐興山県)省道(写真提供・人民視覚)。

中国交通運輸部(省)の李小鵬部長はこのほど、「農民の外出における『最後の1キロ』問題をいかに解決するか」というメディアからの質問に対し、「中国は、2019年までに条件を備えた郷・鎮と建制村(省市級国家機関による承認を経て設置された村)に舗装道路を敷設するという目標を達成する。村道の建設については、可能な限り村内の各世帯まで延伸し、2020年には条件を備えたあらゆる郷・鎮と建制村にバスを開通させる」との方針を示した。人民日報が伝えた。

交通運輸部の統計データによると、過去5年間に、全国で新設・整備された農村道路の総距離は127万5千キロメートルを上回り、郷・鎮の99.2%と建制村の98.3%にアスファルト舗装とコンクリート舗装の道路を開通させた。全国郷・鎮のバス開通率は99.1%、建制村では96.5%にそれぞれ達している。

李部長は、「農村道路の発展においては、まだ供給不足という問題が解決されていない。特に、僻地の山岳地帯や貧困地区では、その問題が顕著となっている。『道路がない』あるいは『道路が少ない』エリアや道路の状態が悪いエリアもあり、険しい道や崖沿いの道なども存在する。交通運輸部は、これらの問題を重視しており、解決に向けて真剣に取り組んでいく」とコメントした。

李部長は、「農村道路の舗装とバス開通という目標以外に、交通運輸部は、農村地区における道路のメンテナンス工事を実施する。2020年までに、郷級以上の地方にある危険な道路を全面的に改装し、通行の安全を確保する」としている。

李部長は、「小康社会を目指す上で、いかなる地方も交通問題で立ち遅れるような事態に陥ることは、絶対にあり得ない」と強調した。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年3月9日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /