ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

主要37都市の平均賃金は7599元 報告書

人民網日本語版 2017年10月23日11:32

就職情報サイトの智聯招聘が22日に発表した報告書「2017年秋季中国の雇用主の需要とホワイトカラー人材の供給についての報告」によると、今年第3四半期(7〜9月)には、全国職場競争指数が前期に続いて低下傾向を示し、全国平均では1つのポジションを30.4人で競い、主要37都市の平均賃金は7599元(1元は約17.1円)に上り前期より上昇したという。「北京日報」が伝えた。

9月末現在、17年秋季就職シーズン全国人材需給競争指数(需給競争指数=受理された応募の履歴書数÷公開された募集ポジション数)は30.4だった。過去4四半期のデータを比較すると、17年秋季には競争指数の低下傾向が続いており、全国就職市場における競争の激しさが引き続き緩和されたことがわかる。都市別競争指数によると、秋季就職シーズンには北京の競争指数が82.4で引き続きトップに立ち、深センが2位、瀋陽が成都、上海を上回り3位だった。

17年秋季には、人材ニーズが最も多かった産業は前期と同じくインターネット・EC産業で、競争が最も激しかった産業はオンラインゲーム産業、情報技術(IT)サービス産業、EC産業、最も不振だった産業は保険産業、仲介サービス産業、オフィス用品設備産業だった。

データをみると、同期には主要37都市の平均賃金が7599元となり、前期比3%上昇して、平均賃金が再び上昇した。大都市の賃金水準は基本的に小幅に上昇しており、北京の平均賃金水準は国内トップを維持し、9900元だった。以下、上海、深セン、杭州、寧波(ニンポー)が並んだ。賃金水準の上位10産業のうち、専門的サービス・コンサルティング(財務会計・法律・人材資源など)産業は平均月収が1万187元に上り、1位の座を保った。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年10月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /