ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

80後90後の海外帰国組 月収6千元以下が約45%

人民網日本語版 2017年08月14日13:25

中国・グローバル化シンクタンク(CCG)と就職情報サイト・智聯招聘がこのほど共同で発表した「2017年中国海外帰国組就職起業調査報告」をみると、回答した1980年代生まれ(80後)および90年代生まれ(90後)の海外留学からの帰国者(海外帰国組)のうち、税引き後の月収が6千元(1元は約16.4円)以下の人が44.8%に上り、「月収は自分の希望にほど遠い」と考える人が70%に迫った。「経済参考報」が伝えた。

2016年に海外帰国組は43万2500人に達した。この報告で重点的に描き出されるのは、80後と90後を中心とする若い世代の海外帰国組の留学前後の状況の変化、帰国後の発展状況、就職と起業で直面する問題だ。

同報告によれば、海外帰国組の就職先をみると、人数では情報通信(IT)/通信/電子/インターネット産業が金融産業を抜いて最多となった。15年に比べ、個人経営企業/民間企業を選択した人が11.3%増加し、外資系企業を選択した人は10%減少し、ここから国内民間企業の人材誘致力が徐々に高まっていることがわかる。

また調査によると、実際の労働収入と期待される収入を比べた場合、実際が期待を上回った海外帰国組はわずか1%で、30%は基本的に双方が釣り合い、70%近くは実際が期待を下回った。海外帰国組の賃金分布をみると、月収6千元以下が44.8%、6001〜8千元が22.7%、8001〜1万元が13.0%、10001〜2万元が13.7%、2万1元以上が5.8%だった(いずれも税引き後所得)。

報告によれば、海外組の多くが起業を選択しており、理由のトップは「中国の発展の潜在力を評価して」で56.6%に上った。初めて起業した時期をみると、15年から現在までの間が76.4%に上った。関連の調査チームは、「これほどの高い割合は国が力を入れて『大衆による起業・革新(イノベーション)』を提唱するとともに、起業を支援する政策を打ち出したことと密接な関係がある」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年8月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /