ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、大学生がECの主力 大学によって好みの商品に差

【中日対訳】

人民網日本語版 2017年09月07日16:00

中国の学校は9月に入学式や新学期のシーズンを迎えている。ショッピングサイト・天猫(Tmall)がこのほど発表した大学の消費動向ランキングによると、過去1年、中国全国の大学生の購入指数が急上昇した。大学によって人気の商品も異なり、北京電影学院の学生は個性的なファッションブランドの商品を好んでいるのに対して、中央戯劇学院の学生は中国ブランドの商品を好み、上海戯劇学院の学生は、miss sixtyなどの欧米ブランドの商品を好んでいる。北京晨報が報じた。

天猫の邵雄・最高執行責任者(COO)は取材に対して、「当サイトのユーザーのうち、北京の大学生が17%を占めている。公開されている資料によると、北京には約150万人の大学生がおり、北京の人口の約5%を占めている。今年、当サイトのユーザーのうち、北京の大学生の増加ペースが、北京市場の増加ペースの5倍に達した」と明らかにした。

大学生は単にショッピングサイトで「爆買い」しているだけではない。大学を対象にした調査・研究データによると、2017年上半期、収入手段がほしいと思っている大学生の割合は、在校中の大学生全体の75%を占めていた。また、実習を行っている大学生は800万人おり、その8割が積極的にその機会を探していた。第三者決済サービス「支付宝(アリペイ)」がこのほど、初のワンストップ大学生就職・成長オープンプラットフォーム「キャンパスワーク」を打ち出し、求人サイトと大学生の的確なマッチングをサポートするようになった。サイトの求人情報は、まず厳しい審査を受け、求職者は企業の信用評価「芝麻信用」を見て、経営に問題がある企業や信用度の低い企業を避けることができる。 (編集KN)

「人民網日本語版」2017年9月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /