ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

EC産業は価格競争から「実店舗化」へ 小売の変革

人民網日本語版 2017年08月14日10:32

EC産業がオフラインの世界にやってきたら、どんなことになるだろうか。スーパー、書展、携帯電話販売店、ホテルなどと同じようになりそうだが、実はそうではない。このほど顔認識システム、ビッグデータによるおすすめ機能、WiFiと画像識別システムに基づいて人の動きを感知するセンサーなど、数々の最先端の科学技術に彩られた大手ECプラットフォーム・京東のオフライン小売体験店舗「京東之家」がオープンした。京東は年内に同様の店舗を300店まで増やすとしている。もう一つのEC大手・網易厳選は人々の想像力に働きかけ、業界の枠を超えて「利用しながら買い物もできる」ホテルをオープンした。体験型消費や特定シーンの中での消費が登場し、「新機軸」が次々誕生する小売産業は今、従来の枠を打ち破り、多方面と融合する新たな変革の波を起こしている。「北京日報」が伝えた。

▽京東之家 入店すると顔を識別して商品をおすすめ

顧客が入店する際、入り口にあるモニターの前で数秒間立ち止まると、顔が認識され、興味を感じそうな商品が画面に映し出される。また顧客に合わせて、「仕事人間」、「科学技術マニア」、「真夜中のショッピング愛好家」、「家事の達人」といったキーワードが出現し、コンビニの店員が好きそうな商品を選んでくれる。

このような科学技術感満載の買い物シーンは、北京市の通州万達広場にある京東之家で体験することができる。ここでは顧客が初めて来店すると、モニターが顔写真を撮影し、顧客がQRコードを読み取って確認すると、あっという間にこの店の登録会員になる。次回の来店時には、顔情報が「会員カード」代わりになり、モニターが誰であるかを自動的に識別する。

京東之家には青々とした植物や木目調の陳列棚などが置かれ、一般的な携帯電話売り場や電子製品売り場と異なり、フレッシュなムードが漂う。商品は単純にブランドごと、品目ごとに並べられてはおらず、旅行、健康、女性などさまざまなシーンやテーマに沿って陳列されている。

出店時には、入り口の2台のモニターがリアルタイムで記録を取り、入店時と出店時の人数、性別、年齢層、滞在時間などがすべて記録される。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /