ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日露首脳会談 双方に計算

人民網日本語版 2017年09月08日08:39

共同通信社によると、ロシア大統領府はこのほど、日本の安倍晋三首相とプーチン大統領の首脳会談が7日、ロシア極東のウラジオストクで行われると発表した。両首脳はロシア政府主催の「東方経済フォーラム」でも会う。人民日報海外版が伝えた。

しかく各々に必要なものを得る計算

4月と7月に続き、両首脳は今年3回目の首脳会談を行う。再び対話のテーブルにつく両首脳は落ち着いているように見えるが、実際には各々計算をしている。

中国社会科学院日本研究所の呂耀東外交研究室長は「安倍氏が手を尽くしてロシアとの共同経済活動の実施を望むのは、実際には領土問題で政治的成果を残したいがためだ」と指摘する。

たとえ係争領土の領有権問題で大きな成果を得られずとも、日本は日露関係発展に努力する姿勢を示している。中国社会科学院ロシア・東欧・中央アジア研究所の姜毅研究員は「ロシアとの関係改善が日本に貿易、エネルギー協力面でさらに大きな市場を開くことは間違いない。また、ロシアのような大国との頻繁な交流は日本が国際社会でより大きな外交空間を勝ち取るうえでも利点がある」と指摘する。

姜氏は「日本の資金と先端技術の流入は、極東地域の経済発展にプラスだ。さらに現在米露が『制裁戦』を交互に演じる中、日本はロシアが西側の制裁を打破するための突破口になるかも知れない。日本の影響力はアジア太平洋地域、特に北東アジア地域でのロシアの活動の支えにもなる」とも指摘する。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /