ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本で急患を助けた河南省の看護師が病院に図書室設置

人民網日本語版 2017年10月22日10:14
日本で急患を助けた河南省の看護師が病院に図書室設置

今年4月、日本に旅行に来ていた中国人の看護師・任双双さんが、てんかんの発作を起こして倒れた日本の中学生に手当てをし、中日両国から称賛の声が上がった。任さんは河南省腫瘤病院で働く看護師で、困った人を進んで助ける中国人の美徳を示し、社会で好評を博したほか、阿里巴巴(アリババ)の公益プロジェクト「天天正能量」で特等賞に選ばれ、賞金5000元(約8万5千円)を獲得した。大河報が報じた。

このプラスのエネルギーを伝えるために、任さんは、河南省腫瘤病院骨・軟部組織科で治療を受ける子供の患者が本を読んだり、勉強したりして、治療中にも気晴らしができるようにと図書室を設置し、各種図書約200冊を寄付した。また、この計画を知った北京軽松籌有限公司は、移動図書館車1台と児童図書200冊を寄付することに決めた。10月18日、図書室「双双愛心書屋」が正式にオープンした。

同病院の骨・軟部組織科の蔡啓卿・科長によると、「骨腫瘍を患う子供は、手術を受けてから化学療法を終えるまでに約1年かかる。手術後、非常につらい化学療法を歯を食いしばって受けなければならず、嘔吐や脱毛などの副作用にも悩まされる。また、病気の発見が遅かった場合、手足の切断という残酷な現実にも直面する。さらに、病気の悪化や再発などのリスクもあり、病魔と死への恐怖といつも戦わなければならない。同科で現在治療を受けている子供のうち、最年少は5-6歳で、学校に行って勉強することはできない。そのような子供たちは、入院中、テレビを見たり、携帯でゲームをしたりするしかなく、退屈な毎日を送らなければならない」という。

今後、骨・軟部組織科に設置された「双双愛心書屋」は毎日午後4時以降、子供向けに開放される。その日の治療が終わり、医師らの同意を得た上で、子供らは親と共に、ここで本を読んだり、字を書いたり、絵を描いたりすることができる。また、申請すると、本を病室に持ち帰り、読むこともできる。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年10月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /