ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年4月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、三大移動体通信事業者が5Gの試験導入へ

人民網日本語版 2018年04月18日14:20

中国の三大移動体通信事業者である中国聯通(チャイナ・ユニコム)、中国電信(チャイナ・テレコム)、中国移動(チャイナ・モバイル)が、中国国家発展・改革委員会の関連部門の承認を受け、北京など一部の都市を試験ポイントとして第5世代移動通信システム(5G)の導入を進めることが17日の取材で明らかになった。導入が進めば、スマホでのインターネットの速度が少なくとも10倍速くなり、自動運転車、一層リアルなAR(拡張現実)、VR(バーチャルリアリティ)、あらゆるモノがインターネットにつながって生活を向上させるIoE(Internet of Everything)を活用したスマート家具など、一連の斬新な体験などが実現する。北京日報が報じた。

中国聯通によると、発展・改革委員会が承認した12ヶ所の試験ポイントとなる都市のほか、中国工業・信息化部(省)が承認した4都市で、5Gをめぐる重大特定項目研究開発を今後展開する。その16都市は、北京、天津、青島、杭州、南京、武漢、貴陽、成都、深セン、福州、鄭州、瀋陽など。

中国移動は、杭州、上海、広州、蘇州、武漢の5都市で5Gのフィールドテストを実施し、各都市に5Gのベースステーションを100ヶ所以上設置する。また、同5都市以外に、北京、成都、深センなど12都市で5G業務の応用テストを実施する。

中国電信は、すでに確定している雄安、深セン、上海、蘇州、成都、蘭州の6都市を試験ポイントとして導入を進めるほか、関連当局の指示に基づいて試験範囲を拡大し、さらに6都市を試験ポイントとする計画だ。

業界内の専門家は、第2世代移動通信システム(2G)で小説を読めるようになり、第3世代移動通信システム(3G)で画像を見られるようになり、第4世代移動通信システム(4G)で動画を見られるようになったのに対して、5Gは、超高速で、インターネットの応用に質の革命をもたらすと予想している。5G時代に突入すると、「ダウンロード」という概念は少しずつ過去のものとなると分析されている。なぜなら、「インターネット=ハードディスクドライブ」となるからで、時間をかけてハードディスクドライブやスマホに映画やゲームをダウンロードする必要はなくなる。5Gが実現すると、自動運転車、または半自動運転車などの新技術にとってはまさに「鬼に金棒」となる。高速無線インターネットを活用して、車両はリアルタイムでコントロールセンターとつながり、最新の道路情報を送受信、シェアすることができ、車間距離やスピードをより合理的に制御し、走行の效率を上げることができる。

「北京市ビッグデータ・クラウドコンピューティング発展行動計画(2016-20年)」によると、北京市は、初期段階で北京都市サブセンター、19年北京国際園芸博覧会、北京新空港、22年冬季五輪会場などで5Gの商用テストを展開する。現在、北京市、懐柔試験場で5Gのテストを実施している。技術的に見ると、北京の5Gの導入テストの準備は基本的に完了している。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年4月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /