ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年2月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

春節にQQでお年玉 ユーザーの4割が00後

人民網日本語版 2018年02月23日15:02

2018年の春節(旧正月、今年は2月16日)には、オンラインお年玉の配布や受け取りでも、新しいメディアの利用でも、次世代と称される90後(1990年痔亜生まれ)と00後(2000年代生まれ)が活発な動きをみせ、主役を演じた。中国新聞網が伝えた。

騰訊(テンセント)のインスタントメッセンジャー・騰訊QQが21日に発表したデータによると、旧正月の大晦日にあたる2月15日から20日までの6日間に、QQでは紅包44億5千万件が配布・受領された。00後は特に個人向けお年玉を好んで全体の約4割を担い、春節連休に最もよくお年玉を配布したクラスターになった。

今年のQQオンラインお年玉にはいろいろな楽しみ方が登場し、動画つきお年玉、テレビ電話と連動したお年玉、音声の指示が出るお年玉などがあった。動画つきお年玉に関するデータをみると、新しもの好きの95後(1995年から1999年生まれ)が利用者のうち44.2%を占めて主力となった。16〜18日には2億1千万人を超える人々がお年玉イベントの大きな波に乗り、中でも90後の参加率は70%に達し、累計17億9千万件のお年玉を受け取った。

同じくインスタントメッセンジャーの微信(WeChat)のお年玉も春節に欠かせないものだ。15〜21日には7億6800万人が新年のあいさつとして微信のお年玉を配布した。微信の情報発信件数は2297億件に上り、モーメンツの投稿件数は28億件に達し、このうち90後のユーザーの発信件数が42.5%とトップで、以下、80後(1980年代生まれ)、70後(1970年代生まれ)が続いた。

春節連休にはスポーツアプリ・微信運動(WeRun)のユーザー全体の総歩数は6兆4300億歩に達した。出入国地点を経由して買い物に訪れた場所では香港地区がトップで、タイと日本がその後に続いた。こうした域外でのショッピングでは90後が購買力の中心だった。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年2月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /