ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本人に学ぶ魚の食べ方

人民網日本語版 2016年06月15日10:06

日本は平均寿命が世界で最も長い国だ。これは彼らの食生活と密接に関係しており、和食もまた世界で最も健康的な料理と賞されている。諺にも「山では山のものを、海では海のものを食べよ」と言われるように、海産物は日本人にとって古くから現在に至るまで主な食材であり、栄養の源である。日本人は魚を食べる上で、どのような経験を積んでいるのか紹介してみよう。生命時報が伝えた。

日本人が最も好む魚とは

世界で日本人ほど魚を好んで食する国は無いだろう。毎年1人あたりの魚消費量は100キロ以上、これは米の消費量を越えている。日本の沖縄県は100歳以上の老人の比率が世界のほとんどの地域と比べ常に大きく上回っている地域だ。沖縄国際大学の専門家による長年の研究結果によると、魚を食べること、特に海の魚を食べることが彼らの長寿の主な秘訣だという。中国人も魚を好んで食べるが、そのほとんどが淡水魚や浅瀬に住む海の魚だ。日本人がより好むのはマグロやサーモン、サケ、ウナギといった魚で、これら海の魚は身が引き締まって味もよく、栄養価も淡水魚に比べて非常に高い。DHAが多く含まれているほか、不飽和脂肪酸であるオメガ3脂肪酸も豊富で、高血圧や心臓病の発病率を抑える働きがある。また日本人が好むタコ、サンマ、カキなどの海産物にはタウリンが豊富に含まれており、コレステロールの低下や中性脂肪の減少に役立つ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /